宿題しない子に効果あり!発達障害の子どもをやる気にさせる2つの秘策

 

何度叱っても宿題しない子どものことで悩んでいませんか?発達障害・グレーゾーンの特性のある子は勉強が苦手なことが多く親にとって悩ましい問題。けれども、特性を理解し正しい対応をすれば宿題をしない子をやる気にさせることができるんです。
 

【目次】

 

1.小学生の子どもに何を言っても宿題をしない…と悩んでいませんか?

 
 
小学生のお子さんはスムーズに宿題に取り組めていますか?
 
 
・宿題をしない子どもがいつまでも遊んでいる
 
・「宿題をしなさい!」と何度言ってもなかなか宿題をやらない
 
・最後には宿題を巡って子どもとバトルになってしまう…
 
 
こんなふうに悩んでいるお母さんもいるかもしれません。
 
 
 
 
宿題は基本的に毎日出るものなので、子どもがスムーズに宿題をやらないとお母さんも辛いですよね。
 
 
実は「宿題をやる」と言う作業には、
 
 
先生の話を聞いたり連絡帳を書くことで宿題の存在を認識する
     ↓
帰宅して、宿題が出ていることを思い出す
     ↓
宿題に取り組む
 
 
と言うようにいくつかのステップが含まれています。
 
 
さらに宿題を終わらせた後も、忘れないように学校に持っていき、先生に提出をする必要がありますよね。
 
 
つまり苦手なことが多い発達障害の子どもにとって、「宿題をやる」と言う作業はつまずきポイントが満載なんです。
 
 
でも大丈夫!発達障害の脳の特性を理解して正しい対応をすれば、宿題をしない子が自分から宿題に取り組むようになるんですよ。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.発達障害の子どもが宿題をやらない理由とは?

 
 
ではなぜ、発達障害の子どもはなかなか宿題をやらないのでしょうか?
 
 
実はこれには発達障害の脳の特性が大きく関係しています。
 
 

①ワーキングメモリが少ない

 
 
発達障害の子どもはワーキングメモリと言う作業記憶の容量が少ない傾向があります。
 
 
ワーキングメモリが少ないと、見通しを持って行動するのが苦手、視界に入らないものは意識から外れてしまう、気が散りやすいなどの行動が現れます。
 
 
特に注意欠陥多動性障害(ADHD)タイプは思考がくるくる変わりやすく、目の前のやるべきことに注意を向けるのが苦手です。
 
 
だから子どもはいつまでも宿題をやらないで遊び続けているんですね。
 
 
 
 

②エンジンがかかりにくい

 
 
発達障害の子どもは脳の発達が未熟であり、やりたくないことをするときに大人の何倍ものエネルギーを必要とします。
 
 
そのため「なんとなくめんどうだな」くらいの苦手意識があるだけでも、すんなり行動に移せなくなってしまうのです。
 
 
だから、お母さんが何度言っても宿題をやらないんですね。
 
 
つまり宿題をしない子のやる気を引き出すためには、発達障害の特性に合わせた対応をして宿題に取り組みやすい状態を作ってあげることが大事なんです。
 
 
\新学期のメンタルの不調を解消/
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方
↓↓↓
 
 

3.宿題をしない小学生の子どもに効果的な2つの対応

 
 
宿題をしない小学生の子どもへの対応について解説する前に、1つお話ししたいことがあります。
 
 
それは、お子さんが宿題をやる理由を理解しているか?ということです。
 
 
宿題に取り組むことには
 
 
・勉強習慣が身に付く
 
・学校で習った内容を家庭で復習することで知識が定着する
 
・宿題と遊び・習い事などを両立することで時間管理能力が育つ
 
 
など色々なメリットがありますよね。
 
 
しかしながら、これらを話したところで子どものやる気はなかなか引き出すことができません。
 
 
なぜなら勉強習慣、知識の定着、時間管理能力というのは小学生の子どもにとって必要性を感じにくいことだからです。
 
 
ですからまずは、子どもの興味関心を上手に使って勉強へ目的意識を持たせておくことが大事!
 
 
例えば我が家の息子は電車が好きなので、
 
 
「漢字を覚えたら、いろんな駅名が読めるようになるねー!」
 
「計算が得意になったら、将来電車を設計するときに役に立つかもしれないね!」
 
 
などと普段から声かけをしています。
 
 
では宿題をしない子のやる気を引き出すために、お母さんにしてほしいこととは何でしょうか?
 
 
大事なのは、子どもの自主性を大事にしてあげること。
 
 
発達障害の子どもは不注意や読み書きの苦手を持っていることも多く、普段から「頑張っても勉強ができない…」と自信を失いがちです。
 
 
だから「何がなんでもきっちりやらせないと!」と必死になるのではなく、上手にサポートしながら「自分でできた!」という成功体験を子どもに積ませてあげてほしいのです。
 
 
そこで今回は、ADHD傾向がある発達障害グレーゾーンの小1の息子に、実際にやって効果的だった宿題対策を2つ紹介します。
 
 
 
 

① 準備をしてあげる

 
 
1つ目は宿題の準備をしてあげることです。
 
 
我が家では小学生の息子は学校から帰ってくるとまずプリントを出してくれます。
 
 
そのタイミングで今日の宿題が何かを一緒に確認し、宿題に必要な物をランドセルから出して机にセットしておきます。
 
 
先ほどもお話ししたように、発達障害の子どもは少しでも「めんどくさい」と思うと一気にやる気を失います。
 
 
でもこうやってあらかじめ準備をしておくと「宿題をしようかな」と思った時にすぐに取りかかることができるため、子どものやる気を損なわずに済むのです。
 
 
また、発達障害の子どもは見通しを持って行動することが苦手だったり不注意な傾向があります。
 
 
宿題に必要な物を目につく場所に置いておくことで、子どもに宿題の存在を忘れさせないようにする効果もあるんです。
 
 
ちなみにこの「帰ってきたらまず、宿題一式を出しておく」と言う方法は、「親力」で有名な親野智可等先生もよく紹介されているオススメの宿題対策なんですよ。
 
 

② 「宿題しなさい!」と言うのをやめて〇〇する

 
 
2つ目は、宿題をしない子に対して「宿題しなさい!」と言うのをやめて子どもが今できていることを褒めるようにすることです。
 
 
宿題をしない子どもを見ているとイライラするかもしれませんが、「宿題しなさい!」と怒るのは、絶対にNG!
 
 
先ほどお話ししたように、発達障害の子どもは嫌なことに対してエンジンがかかりにくいと言う特性を持っています。
 
 
さらにネガティブなことを記憶しやすいという特性も持っています。
 
 
ですから、お母さんが毎日ガミガミ叱り続けることで、「宿題=嫌なもの」というイメージが強くインプットされ、どんどん宿題をやらなくなってしまうのです。
 
 
こんな風に、子どもはできていないことを指摘されると、やる気をなくし行動しなくなってしまいます。
 
 
反対に、子どもは自分の行動を褒められると自信がつき、自分で考えて行動するようになります。
 
 
つまり宿題をしない子には、できているところに注目してたくさん褒めることで、エンジンがかかりやすい状態にしてあげることが大事なんです。
 
 
「そうは言っても宿題をしない子のどこを褒めればいいの!?」なんて思われるかもしれませんね。
 
 
褒めると言っても特別なことである必要はありません。例えば私の場合、毎日息子が帰宅した後は、
 
 
「ちゃんと1人で帰ってきたね!」
 
「重いランドセル、頑張って背負えたね!」
 
「プリント持って帰ってきたね!」
 
「手を洗ったんだね!」
 
「本を読んでるんだね!」
 
 
こんな感じで息子がやっていることをそのまま口に出してあげています。
 
 
子どもができていることを、そのまま口に出してあげるだけでも褒めているのと同じ効果があるんです。
 
 
 
ポイントは、子どもが宿題に取りかかろうとしたらすかさず褒めることです。始めた時間がどんなに遅くても、嫌々でもそこはスルーしてください。
 
 
あくまでも宿題に取りかかろうとしている姿勢にだけ注目してください。
 
 
「あ、椅子に座れたね」
 
「鉛筆出せたね」
 
「プリントに名前書けたね」
 
と、スモールステップで褒めてあげてください。
 
 
このように宿題に取りかかろうとしている姿勢を褒めることで、発達障害の子どもが持っている宿題への苦手意識を徐々になくしてあげることができるです。
 
 
 
 
いかがでしたか?宿題をしない子のやる気を引き出すためには、
 
 
・宿題の準備をして取り組みやすい状態を作ってあげること
 
・今できていることを褒めることで子どもにエンジンをかけること
 
 
この2つが必要です。今日からぜひ取り組んで、宿題バトルから卒業してくださいね!
 
 
我が子の「宿題をしない問題」を乗り越えたママの体験談はこちらです↓↓
 
 
 
宿題をしない子どもに学習習慣を身につける対応がわかる本をプレゼント中です↓↓
 
▼▼できるのにやらない子に学習習慣が身に付く!”優しい叱り方”がわかります▼▼
 
 
小学生の子どもの学力を伸ばす勉強方法をお伝えしています↓↓
 
 
 
漢字をスムーズに覚えるコツを伝授します↓↓
 
 
 
発達障害の小学生の子どもがサクサク宿題に取り組める方法を多数配信しています!↓↓
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:森あや
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました