発達障害グレーゾーンの子育てに疲れていませんか?そんな時は、ぼやいてストレス発散をしましょう!発コミュには、発達障害グレーゾーンの子を育てているお母さんがたくさんいます。ぼやきに共感してくれる仲間がいる発コミュの世界をのぞいてみませんか? |
【目次】
1.「ぼやきたいこと」ありませんか?
2学期も中盤に差し掛かり、ママも少しお疲れの頃かな…と感じています。私も疲れています(笑)

声かけは大事だと感じていても、疲れているときは、どうしても嫌味を言ってしまったり、どうしても余計な一言を言ってしまう。 そんなことありませんか?
私はそんな時、ボソボソでもいい。大声なら尚更いいかも…『ぼやきたい!!!』と思っています!
愚痴は不満を表すもの。
ぼやきは理想と現実のギャップから出てくるもの。
だと思っています。
2.ぼやきに共感し合うことで、子育てのストレス発散ができる!?
皆さんのぼやきは何ですか?(愚痴というと聞こえが悪いので、ぼやきにしましょう!)
繊細だったり、こだわりが強かったり、自信がない子どもたち。 そんな子どもたちに私はママの言葉が大事だよ! ってお伝えしています。
だからこそ、今回新たに私のチーム☆mamaの愛教☆〜こどもに伝わるママだけの言葉〜と名付けています。
キラキラネームみたいに聞こえますか?
私も含め、チームメンバーはキラキラというよりはとってもユニーク! だって、一筋縄ではいかない子育てに毎日向き合っているんですもん。 笑い飛ばすくらいな気持ちがないとやっていけませんよ!

昨日、講座の中で生徒さんが「同じような子育てをしていて、気持ちが分かり合えるメンバーと、繋がれることだけでも救われます!」と教えてくれました。
私も正直そうでした。 周りのママたちは子育てが順調そうに見えるし、いろいろ相談してもイマイチわかってもらえない。自分1人がどんどん孤独になっていくように思えたんです。
そんな時、発コミュの仲間に出会え、救われたんです!
「一緒じゃ〜〜ん!」
「分かる〜〜〜!!」って!
こんなふうに分かり合えることで、ストレス発散できるって知ってますか?
ぼやきや悩み・不安や不満をもし抱えているなら… 一度発散してみませんか? 発散してみると次の解決策が見えてくるのです。
3.子育てを美化する必要はありません。頼っていいんです!
先日、子育てでとても悩んでいたママたちと、楽しく笑いながらのレクチャーをしました!
なぜ、笑いが絶えないかって?子育ての悩みがうわべだけでなく本当に分かり合えるし、 発コミュ受講後の子どもの成長がスゴイので、子育てがうまく循環しているからです。
その中でお話しさせたいただいたこと。
それは…もっと、頼っていいんです!!ということです。
私が今、こうやって仕事や子育てをやっていけるのは、困ったときに助けてくれる仲間がいるからです。
私は、仕事や子育てのことは師匠・発コミュの仲間、自分自身の悩みなら信頼する友達・大切な家族へ♪といったように、誰かに相談することを大事にしています。
なぜなら、一人で考えていると悶々として行動が止まってしまうからです。

私、こんな仕事してますけど、全然パーフェクトな母親でなくて…
“一人になりたい…”
“もっと素直な子どもだったら…”
“何で、私だけ…”
と思ったことが何度もあります。
皆さん、子育て美化しすぎです。雑誌にはキラキラしたママが載っていて、子育てを楽しんでいるように見えますよね…でも、実際は髪を振り乱して、必死にやってるんです。 悩んで悩んで相談して。
そして、言葉の力で元気になったり、解決策をもらったりして立ち止まらずに子育てをこなし、前に進んでいるんです。 だから、ママも少しくらい、誰かに頼ったっていいんですよ。 悩んでいる人はあなただけではないですから…
止まってしまうことがお母さんの成長もお子さんの成長も止めてしまうのです。
私の個別相談会も、みなさんのお悩みをお聞きしながら、そこからどうする!?という作戦を立てる時間になっています。悩んでいることがあるなら、一人で頑張りすぎず頼って、相談してくださいね。
そうすると、一瞬で解決したり意外な解決策や新しい道が見えることってありますから…そこから、また成長です!
発達凸凹キッズの明るい未来をひらくアイデアが多数あります!
執筆者:今村裕香
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)