ママの「育てる力」がUPする!妊娠中のママが今すぐやるべき準備

赤ちゃんの脳が育つ出産準備

妊娠中の準備で不安解消!ママの「育てる力」について、4回シリーズでお伝えしています。

 

*****

 

前回までは、赤ちゃんとママが本来もっている力を発揮するためにまず、ママの「育てる力」にフォーカスしていきましょう♪

 

赤ちゃんが、新しいことができるようになる「発達」の栄養になるのはママの『コミュニケーション』で、安心を届ける3Sのコミュニケーションが効果抜群です!というお話をしました。

 

4回目の今日は、「妊娠中のママが今すぐやるべき準備 」についてお伝えしますね^^

 

 

妊娠中の準備に迷っていませんか?

 

出産に向け、妊婦さんがやることは本当にたくさん!

妊娠中は、出産や産後の育児で必要な物を準備するために、情報を集めて、決めての連続!

今は情報が本当にたくさんあるので、便利グッズひとつをとっても、
「決める」までに迷ってしまうことはありませんか?

自分やわが子にあった物を用意したい。けれど、経験したこともないし、何が起こるかわからないから、「〇〇大学教授監修」「助産師おすすめの〇〇」のように信憑性の高い専門家の意見実際に使ってみた体験談や口コミを参考にしますよね。

 

みなさんは、たくさんの情報の中からどんな基準で選んでいますか?


何かを選んだり決める時に、影響するのが一人一人の価値基準。

例えば、機能性よりデザイン重視!or見た目より使い心地が大事!

一時的なものだからなるべく低価格で!orわが子の心地よさが大事だから値段はと問わない!などです。

 

 

価値基準は、あなたが大事にしたいと思っていること

 

この、価値基準が具体的であるほど「情報を選び、決める」行動が早くなります。

 

なぜなら、迷わないから。

 

価値基準は、その人だけの行動の「軸」になっているんです。

 

軸がないと生きていけない、なんてことはありませんが、子育ては、迷いと悩みはつきものです。

妊娠中でも、情報を見るたびに「これもよさそう!」「こっちも気になる…」あれもこれも必要に感じ、準備に迷ってしまう経験ありませんか?

 

子育てに迷わないために妊娠中にしておくことは「子育ての軸をつくること」

 

難しいことではありませんよ。子育ての軸に、ルールはありません。

ママ一人一人が違って当たり前の、あなただけのものです。

軸は、変わることだってあります。

ですが、自分だけにしか決められないことなんです。

憧れの人の、大事にしていることを真似る、と決めることから始めてもOK!

 

大事なのは、あなたの本音かどうか。

 

本音を知るコツは、感じたことを言葉にできるかでわかります。

 

擬音語を使って表してもOK^^

自分の感情にぴったりな言葉を見つけていくと、大事にしたい価値観が見えてきます。


自分自身を知り、子育ての軸をつくろう!

 

自分のことって、当たり前すぎて案外気づいていないことがたくさんあります。

 

自分がどんな時に、どんなことを感じるのか

このことを知っているから、わが子が泣いた時、気持ちを推測したり、ママ自身の気持ちに気づいたり、自分にあった対応を考えたりできるようになるんです。

 

子どものことの前に、まず自分^^

 

1日数分でいいので、自分が感じたことを言葉にする、自分と向き合う時間をつくることが、妊娠中に、ママになる準備につながります!

 

ぜひ、子育ての軸をつくるチャレンジをしてみてほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました