✔︎園では穏やかなのに
✔︎家ではかんしゃくを繰り返す
✔︎しかもママの前でだけ
「私の育て方が悪いの?」
そんなふうに悩んでいませんか?
2歳7ヶ月の女の子
Yちゃんもそうでした。
園ではおとなしく、
ひとりで過ごすことが多いYちゃん。
実は、自分の気持ちを出すのが
少し苦手で、
言いたいことが言えない様子がありました。
ところがママがお迎えに来ると一変!
「自分で服を選びたかった」
「今すぐ来てほしかった」
ちょっとしたことで
怒り出し、大きな声で泣き叫ぶのです…
最初は冷静に対応していたママも、
長引くかんしゃくにイライラが募り、
最後は「もう帰るよ!」
つい怒鳴ってしまう…
しかも、そんな姿は ママの前だけ。
「ちゃんと言えばわかるはず」
「育て方のせい?」と責められ、
ママは自信をなくしていました。
でも、実は
ママの前でだけかんしゃくを起こすのは、
わがままでも甘えでもなく
【脳からのSOSサイン】なんです。
園生活は、たくさんの人、たくさんの物
刺激の連続。
情報を受け取ることが
苦手なお子さんにとっては
とってもストレスフル!
家に帰る頃にはエネルギー切れなんです…
そして、安心できるママの前だからこそ、
抑えていた感情が一気にあふれ出す。
それが「ママの前だけでのかんしゃく」の正体!
理由を知ったママは
「私のせいでも、子どものわがままでも
なかったんだ!」とホッとして、
子どもの気持ちに
巻き込まれず
対応できるようになっていきました。
Yちゃんのかんしゃくも短くなり、
2〜3分で落ち着けるように。
ママも笑顔を取り戻しました^^
子どもの行動には
必ず理由があります。
その理由がわかれば、
関わり方が見えてくるのです。
では、どうやって
理由を見つければいいのか?
続きは明日のメルマガで
お伝えしますね!