以下の子育てのお悩み
ひとつでも当てはまったママだけ、
読んでください!
✔︎すぐ泣く・怒るから、ママの心が疲れる
✔︎こだわりが強くて切り替えられないから、自分の時間がない
✔︎寝ないから、ママの体がしんどい
✔︎しゃべらないから、気持ちがわからず対応に迷う
どれも、毎日の生活の中で
ママが直面するリアルな困りごと。
だからこそ、
「この行動をなんとかしたい!」
と思いますよね。
それなのに、子育て本や
ネット情報での対応が
うまくいかないのは
“困りごと”という
木で例えると、目立った枝葉だけを
切ろうとしているからなんです。
切っても切っても伸びてくるから
困りごとがなくならないのです。
本当に見るべきは、「根っこ」。
では、子どもの行動の「根っこ」は
どこにあるのでしょう??
子どもの行動の“根っこ”には、
【発達の順番】
というルールがあります。
発達には、飛び級がありません。
どの子も
必ず順番通りに積み重ねて成長します。
たとえば、
集中できない子は
そもそも「注意を向ける力」の
前の、「見る力」が
発達の途中なのかもしれません。
つまり…
困りごととして見える行動は
その前の発達段階で
つまずいていることが
ほとんどなのです。
だからこそ、
“根っこ”が育つ幼児期前に
ママが子どもに合わせて
根っこの育ちを確認しながら
育てていく目を持つことで
子ども自身が自ら育っていく
発達のサイクルができるのです!
大事なので、もう一度言いますね。
発達には順番があり
どの子も
順番通りに成長していきます。
発達科学コミュニケーションの体験セミナーや
講座で学ぶことができます^^
体験セミナーや個別相談会などの情報は
Instagramやメール講座でお伝えしています。
気になるママは、登録orフォローしてくださいね!