毎日の子育ての中で、
「なんでできないんだろう…」
「どうしてそんなことするの?」
と、心配になること
ありますよね。
小さい困りごとから
少し大きな心配まで、
ママの悩みは本当に尽きません。
実は、どんなお悩みも
“本質的には”たった2つに
分けられるんです。
① ママがやってほしいのに
子どもがやってくれない
② 子どもがやりたがるのに
ママはやらせたくない
ほとんどの困りごとは
このどちらかに当てはまります。
なぜこのズレが起きるのかというと
脳の発達には
順番があるからなんです。
たとえば、赤ちゃんに
「走りなさい!」
「足し算しなさい!」
とは言いませんよね。
脳がまだ
その準備をしていない段階では、
どんなにがんばっても
できるようにはならないのです。
ママが脳の発達の順番を知っていると、
子どもの行動が
こんな風に見えるようになります。
✔ 高すぎる要求をしているのかも…
✔ 負担が大きいのかも…
✔ 「今やりたい!」は発達している時かも!
そう気づけるだけで、
子どもへの見方も、声かけも、
自然と変わっていきます。
「なんでできないの?」ではなく
「今はこのステップを育ててるんだね!」
と、前向きに関われるようになるんです。
だから私は、
脳が育つ順番で子育てすることを
ぜひ知ってほしいと思っています。
まだダウンロードしていない方は
ぜひ無料の電子書籍を読んで、子育てのヒントをGETしてくださいね!