今日は
「寝る前のかんしゃくが激しすぎて
手がつけられない」
と悩んでいたRくん(2歳9ヶ月)のお話です。
2歳を過ぎた頃から
「〇〇じゃなきゃイヤ!」と主張が始まり
成長とともに激しくなっていったRくん。
・雨でも雪でも
黒いスニーカーじゃなきゃイヤ!
・駐車場はここじゃなきゃ降りない!
・「ごはんイヤ!バナナ!」と怒ってスプーンを投げる
・水分補給を断固拒否!
できる限り応じようと
頑張っていたママですが
ある夜「まだ遊びたい!」と
1時間もベッドで蹴り続けられたそうです…
毎晩のように怒って泣き叫ぶRくんに、
ママはくたくた
言い聞かせるとさらに悪化するため
電池切れになるまで
我慢するしかありませんでした。
小さな自己主張が
次第に大爆発へと変わり
親子のコミュニケーションに
すれ違いが起きていたのです。
そんなRくんが、
今では穏やかに眠れるようになりました^^
そのきっかけは「3つのこと」を取り入れてもらったから。
その3つとは…?
続きは明日、お伝えしますね!
寝る前に子どもが大泣きする理由は
こちらの記事でも紹介しています

1歳児が寝る前に大泣き!その理由とママがラクになる対応を解説
「今日こそはすんなり寝てほしい…」なのにまた寝かしつけのたびに大泣き。眠いはずなのに寝ないのはなんで⁉︎この記事では、1歳児が寝る前に大泣きする主な理由と、ママがラクになる対応方法をお伝えしています。