息子に「学校いかない」と言われた日、私がしたこと

今日は、私の子育てのお話です^^

先日、中1の息子に

「学校いかない!」宣言されました^^;

息子は学習障害と不注意傾向があり、

今は公立中学とフリースクールを

併用して通っています。

そんな息子からの突然の宣言!

Instagramのストーリーズにも

あげたのですが、

「もし、将来わが子に言われたらどうする?」

という質問に、

たくさんのママから反応をいただき

ありがとうございました♡

私がとった対応は…

「そっか、わかった。

 自分で決めたんだね^^」

そう伝えて、

その日は学校もフリースクールもお休みし

朝いちで、

二人でソフトクリームを食べに出かけました

…きっと、この部分だけ聞くと

「え!?そんなのでいいの?」

と胸がざわつくママも多いと思います。

実は、過去の私もそうだったんです。

昔の私はこうでした

 

「学校行かない」と言われたら

冷静を装うも、心の中はパニック!

え?なんで??

どうして?何があったの?

行かなきゃダメでしょ!

と、感情の脳が大暴走。

原因を探しながら、

「でもそれはさ〜」「がんばろうよ」

正論でなだめようとしていました。

(感情の脳が暴走し、考える脳が働いていない状態^^;)

一見「話し合っている」ようで、

実は、息子の気持ちを

やんわり否定していたんです。

その結果、

息子はわかってもらえず

怒りながら学校へ

私は

「とりあえず学校行ったからOK」

とホッとする

そんな実は何も解決していない

堂々めぐりの毎日でした。

今、私が冷静でいられる理由

それは、脳を育てる順番の知識を得たから。

感情に振り回されず

子どもの様子を観察して

「今、この子の脳が育つのはどっち?」

と考えられるようになりました。


脳の仕組みから理解できると

子どもの行動が

「問題」ではなく「サイン」に見えてきます。

私の子育ての例でお伝えしましたが

毎日のイヤイヤや

かんしゃくなどの対応も同じ!

脳が育つ順番やしくみを知っていることで

ママのモノの見方が変わるから

対応が変わるのです^^

脳を育てる子育てを体験したいママは

無料の体験セミナーを開催しています。

 

 

無料のメール講座で

先行情報をお伝えしているので

登録してお待ちくださいね^^

 

今すぐなんとかしたい!ママはお問合せからメッセージくださいね。

タイトルとURLをコピーしました