3歳までの育てにくい子を
悩まず育てる!
1日1分で学べる
メール講座です!
親子のコミュニケーションをスムーズにして
子どもの成長が加速する!
発達科学コミュニケーション
トレーナーの福真礼子です。
子どもの脳が育つためには
ママのコミュニケーションに秘訣があります!
1日1分で読める無料メール講座では、育てにくさを感じたママが
3歳までの子育てに悩まず育てるためのヒントをお届けしています!
こんなお悩みありませんか?
✔️毎日の子育ての中で、なんだか育てにくいと感じる
✔️「これって、うちの子だけ…?」と思う姿がある
✔️子どもの行動の理由がわからない
✔️対応を調べてやってみても、うまくいかない
✔️「私のせい?」と思ってしまう
そのお悩み、この無料メール講座で、解決のヒントが得られます!
3歳未満の子どもの脳が育つ方法を伝えている理由
発達が気になる子どもが増え続けている時代。
学校が合わない不登校の児童数は、令和5年度に約34万人を超えました。
これは、生きづらさを抱えている子どもと子育てに悩む保護者が、34万人いるということ…
なのに、子育てが始まる前に教えてもらうのは
- 新生児のお世話
- お世話に必要な物の準備
これらは、もちろん必要で大事なことなのですが、新生児を過ぎてからの赤ちゃんの発達の捉え方や、赤ちゃんとの関わり方は、従来の母親学級や両親学級では教えてくれません。
妊娠、出産、育児…
初めてのことのオンパレードで、子どもが生まれたら、ママは心も体も余裕を持つことが難しいと予想できますよね。
3歳までの時期は、大人との愛着関係がその子の発達や将来の人間関係までに影響する発達の土台が育つ時期!
安定した心を育てるためには、育てるママのメンタルが9割と言っても過言ではありません。
私は、保育士で発達の知識はあったのに、息子の学習障害に気付いたのは小3のとき、息子の暴言や無気力が目立ち始めてからでした…
当時の私は、苦手なことがあるなら、なんとかしてやらせて経験すれば、できるようになるだろう、と思っていました。
楽しそうに声をかけてやらせれば、きっと息子はできるようになるはず。そんな、間違った関わりを続けていたことに気づけませんでした。
脳は、できていないことではなく、できていることに注目することで、発達していきます。
脳科学に基づいたコミュニケーションを知り、できていないことに注目する子育てをやめ、根拠のある関わり方に変えたことで、息子はみるみる落ち着いていきました。
子育てだけではありません。私がしてきた保育は、脳科学の知識とスキルで根拠が全て説明できたんです!
この方法をもっと早く知っていたら、親子の時間がもっともっと、楽しかったはず…‼️
私のように、わが子に合った正しいやり方を知らないことで困る親子をなくしたい‼️
そんな想いで、3歳までの子育てに悩むママに、わが子の脳を育てるコミュニケーションをお伝えしています^^
この無料メール講座では、
- 〇〇さんの子育てが、ラクに楽しくなる
- 「うちの子ってこうだったんだ!」と子どもの姿が心から愛おしく思えるようになる
- 「私の育て方、これでいいんだ」と自信を持って関われるようになる
そんな未来を叶えたいママは、ぜひ私に会いに来てくださいね!