子育て

1歳

知らないとミスる!子どもへの声かけ、いきなり〇〇してませんか?

子どもへの声かけ、いきなり〇〇していませんか?さて、この〇〇に当たる言葉なんだと思いますか?実は今日、中1の息子の懇談会で先生が言っていた言葉が、その〇〇だったのです…。家庭で学習習慣をつけてほしい、という話題で「『勉強、やってないでしょ?...
1歳

育てやすい子=発達に問題なし?息子の発達凸凹に気づいたとき

今日は「育てやすかった息子は発達凸凹だった」というお話です。うちの息子は、小学3年生のときに学習障害があるとわかりました。けれど、それまで私は“発達の特性による育てにくさ”をほとんど感じていなかったんです。むしろ「手がかからない子」「育てや...
プレママのマインド

【0・1・2歳の発達が心配になった時】「まだ小さいから」の言葉にモヤモヤしてませんか?

今日は、たくさんの発達の専門家がいる中で、なぜ、私が、0・1・2歳の発達が気になる子のママの支援をすると決めたのか?その理由をお話しますね!子どもの発達をサポートする人は、世の中にたくさんいます。 例えば… 保育士さん 幼稚園の先生 助産師...
赤ちゃんの脳が育つ出産準備

ママの「育てる力」のスイッチを入れよう

妊娠中のママ、こんなお悩みありませんか?✔︎無事に生まれてくるか心配…✔︎ちゃんと育てられるか不安…ママの心配や不安を解消するために、妊娠中にやるべき準備を4回に分けてお伝えしていきますね!ママの「育てる力」のスイッチを入れよう妊娠中のママ...
赤ちゃんの脳が育つ出産準備

妊娠中がベストタイミング!ママだからできる発達障害を予防する子育て

妊婦健診で健康面の指摘があり、「もし、赤ちゃんに障害があったら、どうしたらいいんだろう…」と不安になっていませんか?この記事では、発達障害の子育て経験と、ママだからできる、発達障害を予防する子育てについてお伝えしています。
タイトルとURLをコピーしました