どこにも相談できない
“お家の中のお悩み”こそ、
サポートが必要です!
について、お話させてください。
お家の中で起こる子育ての悩みって、
どこに相談していいか分からず
お母さんお一人で悩みを抱えていませんか?
病院に行くほどでもないし、
知らないスクールカウンセラーに相談するのも気が引ける
先生に伝えていいのかも迷うし、
かといって、
ママ友に話すと“分かってもらえなさそう”と話しづらい
こうなると、
その悩みは、
いつの間にか“お母さんだけの問題”に
なってしまうんです。
・朝の目覚めの悪さ
・行きしぶり
・学校のことを考えると不安になる
・かんしゃくやキレやすさ
・やる気が出ない
・夜の寝つきの悪さ
これらはどれも、
“お家の中”でしか見えないサインですよね。
でも本当は、
お母さんが一人で抱えなくていいものです。
そして、こういった
「どこに相談したらいいのかが分からない悩み」こそ、
私が長年サポートしてきた分野でもあります。

なぜなら、
日中の困りごとも
睡眠の悩みも
朝の目覚めの悪さも
不安や集中力の低下も
すべてが脳の働きによるもの。
だから、
・病院では“病名”がつかない
・学校では「様子を見ましょう」と言われる
なんなら
・「お家のことなんで、学校としては…」と
お母さんまかせ
・家ではどうしたらいいか分からない
そんな状態に陥りやすいんです。
でも安心してくださいね。
私の発達科学コミュニケーションの講座で
目指すところは、
お母さんがわが子の発達の専門家に
なることです!
お母さんがわが子の発達の専門家になれると、
これまで
「なんでうまくいかなかったんだろう」と
思っていた毎日の出来事に
“ちゃんと理由があったんだ”と分かるようになり、
子どもへの関わり方も驚くほど変わっていきます。

もし今、
「私の悩みも、相談していいのかな…?」
「一人で抱えるのはもう限界かも」
そんな気持ちが少しでもあるなら、
どうか遠慮なく連絡してくださいね。
【個別相談】からお申込みください。
お子さんの状態に合わせて、
今できる“最初の一歩”を一緒に見つけていきましょう。
