朝、子どもを起こそうと
「起きる時間よ」
と言っただけなのに、
✓機嫌が悪くなったり、
✓泣き叫んだり
✓かんしゃくを起こしたり
感情が高ぶったりすることは
ありませんか?
実は、
睡眠中は
前頭前野の活動は休止しています。
前頭前野というのは
判断したり
意志決定したり
感情をコントロールしたり
集中したり
目が開いたからといって
これらが
うまく働き始めるワケでは
ないんですね。
つまり
寝起きの脳は
✓判断できない
✓決められない
✓感情をコントロールできない
✓集中できない
状態です。
さらには
処理速度も
とってもゆっくりです。
何か、ちょっとした刺激でも
脳が混乱して
感情が暴走してしまうのです。
特に、
朝、起きられない子は
不安を感じやすい
脳の特性を持っている子が多いので
普段通りの声でも
真顔であっても
ネガティブに
つまり
怒っているように感じてしまい
ますます、
不安を増してしまうのです。
これが、
朝の不機嫌の原因です。
朝の不機嫌を解決するためには、
意識して、
いえ、それ以上に
お母さんが女優になるぐらいに
Smile
笑顔を作って
Slow
ゆっくり、間をとって
Sweet
優しい声で
朝の声かけをするのが◎
この3つのS
一つからでOKですので
心がけてみてくださいね。
次回、3つのSを
一つ一つ、解説していきます。