眠れない・起きられない… それ、心が疲れているサイン

子どもの睡眠と脳

「夜、なかなか寝てくれない」

「朝、何度起こしても起きてこない」

そんな子どもの様子に、

イライラしたり、

困ってしまうことってありますよね。

 

でも、

もしかしたらそれは

「わがまま」や「だらけている」

からではなく、

子どもの心と脳が

疲れているサインなんです。

 

子どもの脳は、

大人とちがって

まだ育っている途中です。

 

ですので、

「イライラをおさえる」

「気持ちを切りかえる」など

感情をコントロールする力は、

まだ、身についていません。

しかし!
 

困ったことには

✓怒る、キレる

✓かんしゃくを起こす

✓イライラする

 

とういうような行動は、

クセになってしまいやすいんです。

 

 

だから、

✓ちょっとしたことで怒る

 

✓簡単なことでも「ママ、やって」

 

✓引っ込み思案になる

 

「いつものパターン」に。

 

日中の不安や緊張を

うまく気持ちを切りかえられずに、

夜に眠れなくなったり、

朝がつらくなったりするんですね。

 

これは、

脳が「もうムリ…休みたい…」と、

ストップをかけている状態なんです。

 

このような「いつものパターン」を

ストップするには

脳が成長するステップに合わせて

ママの声かけで脳を育てることです!

ただし、

そのためには、お子さんの特性を知ることが、

ファーストステップです。

お子さんの特性を知りたい!

もっと詳しく解決方法を知りたいと感じた方は、

ぜひ、個別相談会に起こしください。

親子の未来が変わる作戦会議をしましょう。

詳細は、こちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/17947/154448/

タイトルとURLをコピーしました