朝の準備が遅い子が、スムーズに準備が進む”選択させる“ママ声かけ術

無料電子書籍

毎朝の支度、こんなふうに感じたことはありませんか?

 

休みの日はゆったり過ごせるのに、

平日になると途端にバタバタしてしまう。

 

子どもを急かす自分にイライラ…。

 「また怒っちゃった」と自己嫌悪になる。

 

そんな経験、きっと一度や二度ではないのでは

ないでしょうか?

 

そういう私は、

朝の支度に毎日にバタバタ!

 

どれだけ、バタバタしているのか

万歩計ではかってみたところ

子どもたちの送り出しまでで

なんと、2000歩を超えていたんです!

 

バタバタしずぎですよね。

 

 

 

さて、本題!

休日と平日との違いは何かというと、

時間のプレッシャーの違い。

 

これが、

子どもの朝の機嫌や準備のスピードに大きく関係しているんです。

 

週末は、朝ごはんもゆっくり、

準備のプレッシャーも少ないですよね。

だから、

子どもは自然と落ち着いて行動できる。

 

一方で平日の朝は、時間との戦い。

〇分までに家を出ないといけないのに…。

 

さらには

お母さんが「早く!」「急いで!」と声をかけるほど、

子どもは焦ってミスをして、さらに遅れる…。

 

そんな悪循環に入りやすいんです。

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

ポイントは

朝の準備がスムーズになる

 ”選択させる“声かけに変えるだけ!

 

人から言われてやるよりも、

自分が決めて行動する方が

脳は、

ポジティブに、そして、

スムーズに働き始めるからです。

 

たとえば、こんな声かけを試してみてください。

 

「朝ごはんと、着がえ、どっちにする?」

 

「靴下、ズボン、どっちからはく?」

  

こんな風に声かけを

ほんの少し変えるだけで、

子どもは自分で動けるようになり、

お母さんは余裕を持って朝を過ごせるようになります。

 

ぜひ、明日の朝から試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました