前回の記事では
先生に伝えてほしい!
わが子の“トリセツ”
についてお伝えしました。
なぜなら、
一見、困っていることが
周囲から見えにくい子ほど
実は、
一番、困っているということが
多いからです。
特に、
朝、起きられないことは、
学校に登校した姿だけを見て、
先生からは、全く想像つきません。
懇談などの際に、
担任に伝えると
「ご自宅で、そんなに大変だなんて
想像もつきません。
学校では、全く問題はないです。」
と驚かれることは
少なくないのです。
先日、
朝起きられない子専用
\頑張らせずに/
やる気を引き出す
ママの声かけセミナーに
参加いただいたお母さんが
こんな風に語ってくださいました。
Aさんは、
8歳の娘さんを育てる
お母さんです。
——–
朝、起きられない娘を
どう起こすか、
毎日、イライラして
叩いてしまうことも多いんです。
そんな日は、
出勤してからも、ずっと
気分がどよーんとしたままで
私のメンタルが沈みっぱなしで。
今日のセミナーを受けて
娘への見方が変わりました。
できていないことばかりと
思っていましたが、
できていること、
いいところ、たくさんあるんですね。
私、次第なんですね!
——-
Aさんのお話
どう感じられましたか?
私たちは、
子育ての壁にぶつかった時
つい
「収納の多い家だったら
片付くはずなのに。」
とか
「子どもが素直だったら
こんなに苦労しないのに」
と
環境や相手が違えば
うまくいくのに!
さらには、
環境や相手を変えたい!
と考えてしまうものですよね。
ところが、
環境や周りの人を変えることは
誰にもできません。
周りを変えるたった
一つの方法は、
自分を変えることなんです!
セミナーに参加されたAさんが
気づかれたことは
まさに、そこなんです。
お母さんのお子さんへの
見方が変わり
お家でのコミュニケーションを
スムーズになっていくと
お子さんの行動に変化が
起こっていくんです。
セミナーの残りの開催日は
5月16日(金)22:00からのスタートです。
セミナーの詳細・お申込みはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/18503/152078/
ぜひ、この機会に
ご参加くださいね。
※この記事は、2025年5月に掲載しました。