今日私は、年長次男の
小学校周知会に行ってきました。
コロナが拡がっていることもあり
広ーい体育館で換気しての開催。
膝掛けは持っていったものの
凍るかと思うほど寒かったです><
そこで
いろんな先生からの
お話をお聞きしたのですが・・・
早起きができるように
名前が書けるように
自分のことは自分でできるように
食事のマナーが守れるように
自分の意見をはっきりと入れるように
・・・などなど
入学までにできて欲しいこと
を言われてきました。
さらには、
筆箱はこのタイプ
赤青鉛筆はこのタイプ
消しゴムはこういったもの
歯磨きセット
手提げ袋の大きさ
・・・
まーたくさんの指定が!
ママの宿題が山盛りです^^;
来春入学入園を迎えるママの皆さん
準備頑張りましょうね!
今、もし、
お子さんに苦手なことがあるとしたら、
ママの焦りは絶対に禁物!
入園入学までに
「〜できるようにさせなきゃ」
と思えば思うほど
うまくいかなくなります。
なぜなら、
お子さんの「できない」には
適切なサポートが必要だから。
くれぐれも
たくさん練習してできるように
しなきゃ!
なんて思わないでくださいね。
必要なのは
毎日の親子のコミュニケーションの
積み重ねの中で
楽しく自然に行うこと^^
遠回りなようですが、
親子のコミュニケションこそが
お子さんの成長に1番の最短距離♪
表面的なテクニックではなく、
将来にわたって、お子さんの力になるような
子育てにしてあげてくださいね!
それではまた^^