自分でゲームの時間を決めて行動できるようになった息子の成長に驚きが隠せません!

 
 

小2男の子のママ


怒りっぽく暴言も目立つようになり、お友達へもキツい言い方が心配でした。

1)発達科学コミュニケーションを学ぶ前はどんなことにお困りでしたか?

 

ゲームが大好きな息子は、夢中になりすぎてしまうことがありました。

 

最初は、「そろそろゲームをやめようか!」と優しく声をかけるものの…やめない。
優しい声かけが、どんどんヒートアップしてしまい、息子とバトルが始まる毎日でした。

 

私が声をかけると、息子の第一声は「うるさい!」と反応するだけで、すぐには動けないです。

私自身も、強く叱り続けたり子どもの態度にいちいち反応してしまうので、もっと寛容に接するようになりたいと思っていましたが、いつも同じやりとりで終わっていました。

 

怒りっぽくて暴言も増えてきて、友達の前でキツい言い方をしてしまう場面を見かけて、このままではいけないと思っていました。

 

 

自分でゲームの時間を決めて、行動できるようになりました!

2)講座を受けて、お子さん・お母さんご自身・その他、変化したところがありましたら教えてください。

 

これまで相談してきた、いわゆる専門家からのアドバイスは、すべて息子の問題行動をどうしたら改善できるか?というポイントに重きを置いたものばかりでした。
なので、どこに行っても同じような内容で、解決にはならないと感じていました。

 

一方で、発達科学コミュニケーションは、困りごと(子どもの問題行動)の前に、子どもの特性を捉えてくれます。

その上で、子どもの脳タイプを判断し、脳のタイプによる困りごと解決方法を見つけ出してもらいました。

 

息子の場合は「ママの声が全く届いていない状態。」と言われてしまいました。

 

 

あんなに毎日声をかけているつもりが、「届いていない。」と言われたときは、正直ショックでしたが、根拠をしっかり教えてもらい、何より具体的な対応方法を示してもらえたので、すぐに対応を変えることができました。

 

 

3週間も経たないうちに、私がほぼ指示を出すことはなくなりました。

なぜなら、指示を出さなくても、

「あと○分でゲームやめるわ〜!」
「これだけ終わらせるね〜!」

と息子が自分で決めて動けるようになったからです!
こんなにもすぐに効果があるとは、本当に驚きました!

 

これも息子の特性を把握した上での、根拠に基づく見解と具体的なアドバイスのおかげだと思います。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました