ランディングページの数字の分析がよくわかりません…
ランディングページ改善に
数字分析が大事なのは分かるけど、
何をどう分析すればいいのか難しいですよね!
今回はランディングページをPDCAして
申し込まれるランディングページに改善したいとき
絶対に見ておくべき数字を4つ紹介します!
数字でペルソナの動きが分かる!
数字分析というと難しく聞こえるけど
ランディングページを
訪れてくれたペルソナの行動が分かる!
ペルソナの行動がわかれば
ランディングページを
効率的に改善できますよ^^
最初に覚えたいランディングページの4つの数字
UA数
何人がランディングページを訪れたか?
訪れた人の数のこと
この数字が大きくなれば
なるほど申込数を増やせるよね。
どうしたら増えるか?戦略を立てましょう!
PV数(表示回数)
ランディングページが見られた回数のこと。
UAよりPVが多いなら
気になるけど申込を迷って
何度も見てるペルソナがいるってこと!
何で迷わせているのかな?
仮説を立てて改善しましょう。
申込数
申し込んでくれた人の数
目標に達成してるか
チェックを忘れずに!
CVR(申込率/購買率)
ランディングページに訪れた人のうち
申し込んだ人の割合
計算式:申込数/UA数×100=申込率(%)
申込率が高くなれば、
少ない露出でも目標達成しやすくなります!
どうしたら思わずポチッとクリックされる?
戦略を立てましょう^^
一番大事なのはゴール!
だけど、ランディングページの
数字を見るときに一番大事なのは
はじめに申込数の目標を
決めておくこと!
そもそも人は感情で動く生き物
なので、数字を見ても
「絶対にここまで伸ばしたい」
という強い気持ちがないと
伸びません。
できるかどうかは別にして
まずは目標を立てて
気持ちをセットアップする!!
これを忘れないように
してください^^