ランディングページを作ってる時、
ここにはどんなことを書けばいいの?
これであってるの!?
とプチパニックになることは
ありますか?
今日はそんなお悩みがある方に
向けてお伝えします!
向けてお伝えします!
Aさんは、
ランディングページを
作らなければ・・
作らなければ・・
と思いながらも
何からやればいいのかわからず
後回しにしている状態でした。
それが
miniレッスンに参加したことで
ランディングページ作りが
ラクにできそうだと分かり
心の負担が減りました!
という声に変わりました。
なぜかというと、
悩まずランディングページが
作れるようになる2つの力を
手に入れたからです。
2つの力とは
①ツールの操作
②webライティング
この2つです。
Aさん、先週のminiレッスンでは
①ツール操作
の力を手に入れました^^
もう一つの力
②webライティング
この力はいつ
手に入れたのかというと、
実は既に3ヶ月間かけて
手に入れていたのです。
私が
初めてお会いした時のAさんは
ライティングが得意だった
わけではありません。
ライティングの悩みを抱える
起業家さんでした。
発コミュにはデビュー前に
専門家記事を30件書くという
ミッションがありますので
なんとか25記事を
書き切っていましたが
☑︎途中で書けなくなってしまう
☑︎教える人の視点での書き方ができてない
☑︎ペルソナさんに刺さるタイトルになっていない
といったwebライティングの
お悩みをお持ちでした。
ですがたった3ヶ月、
スモールステップで
コツコツライティングを
体得した結果
先週のminiレッスンでは
こんなお声をいただきました^^
ここから▼
ーーーーー
ランディングページを
作らなければ・・
作らなければ・・
と思いながらも
何からやればいいのかわからず
後回しにしている状態でした。
参加して、
大切なことは中身であること、
その中身は今まで学んできた
ラブレター構造で書けばよいこと、
ヒーローズジャーニーや記事と
別物に考えてしまうから
難しく感じてしまっていることが
わかりました。
まずは文章の中身を作っていきます!
ラブレターテンプレートで
ランディングページ作りが
ラクにできそうだとわかり、
心の負担が減りました!
ーーーーー
すごくないですか!?
ツール操作が分かっただけでは
「ラブレター構造で書けばよい」
「別物に考えてしまうから
難しく感じてしまっていた」
こんなお声には
ならなかったと思います。
Aさんが
特別だったわけではありません。
ただ、3ヶ月間
今までのやり方を変えて
ライティングに向き合っただけ。
悩んでいるだけの
今のやり方を変えたら3ヶ月後
自分もランディングページに
悩まなくなるんじゃないかな?
そんな気持ちに
なってくれたら嬉しいです!