春休み特集!未就学児のテレビ・ゲームについて切り込みます!

おはようございます!
 
 
今日から春休みというご家庭も
多いのではないでしょうか。
 
 
ここから2〜3週間
どのように過ごすのか。
きっとモヤモヤしているママも
いらっしゃると思います。
 
 
コロナが緩和されマスクしなくてOK!
なんて言われつつも
実は感染数が増えつつある今。
 
 
ご自宅にいる時間が長くなると
どうしても気になるのが
テレビ・ゲームではないでしょうか。
 
 
実際生徒さんの中にも
子どもがテレビやゲームを
やめられなくて怒ってしまう
なんてお声もお聞きします。
 
 
696472.jpg
 
 
ゲーム脳やテレビ脳と
中毒などの悪いイメージがありますが、
 
 
小学生になれば
タブレットを活用した授業があったり
 
 
在宅ワークが増えて
子どもたちが親のPCを
目にする機会が多かったり、
 
 
携帯なんて小学生で持つ子がほとんど。
 
 
現代の子どもたちにとって
ITは切っても切れない環境
にありますよね。
 
 
そこで!
 
 
RPG、謎解き、パズル、アクション…
などなど一通り経験し、
テレビ・ゲームとの向き合い方の違いで
 
 
高校は県下一の志望校に合格し、
大学は見事大失敗!
という経験を積んだ元ゲーマーの私。
(過去に1日8時間プレイしていた時期もありました)
 
 
そして我が家も卒園のプレゼントとして
NintendoSwitchデビューしたことも含め
 
 
ここからは
テレビ・ゲームとの向き合い方について
特集を組もうかなと思います!
 
 
気になる人いますか??
 
 
今まで話したことない分野なので
気になる方がいなければ
また別の話にしようかなと思うのですが…
 
 
皆さんのご意見を伺いたいです^^
 
 
知りたいよ〜!って方は
こちらの保存ボタンで
教えてもらえると嬉しいです!
 
%AGENTBOX_SAVE%
 
↑初めは無料で登録が必要です。
 
 
また、こんな悩みがあって…
なんてこともありましたら
メールにご返信いただけたら
それを題材にしようとも考えています。
 
 
22483740.jpg
 
 
お家環境は配置だけじゃない!
(普段配置のことばかり言ってるけど)
 
 
現代の流れにも沿いながら
子どもたちの脳を発達させるために
親ができることは何か。
 
 
春休みだからこそ過ごせる親子時間
お話ししていきますね^^
 
タイトルとURLをコピーしました