おはようございます!
今日は
ママが子どもに
イライラしてしまう本当の理由
について解説します。
ついつい言い過ぎてしまう
イライラが止まらない
こんなママの負の感情は
子育てのストレスが
膨れ上がっているから。
時間を守ってくれない
片付けてくれない
言うことを聞いてくれない
「ママやって」ばかり
反抗的な態度してくる
何度言っても動かないー!!!
いろんなことが挙げられると思いますが
私はそのもっと奥の部分に
ママの集中力に関わりがある
と考えています。

人間には「リラックスした集中」と
「緊張した集中」があります。
授業を受けるなど
短時間で集中の度合いを高められるのが
「緊張した集中」
こちらは脳活動が活発で
エネルギーが消耗しやすくなるので
結構疲れるため短時間しか保てません。
長時間、集中力を保とうとするならば
「リラックスした集中」が必要です。
脳刺激を抑えながら活動できるため
あまり負荷をかけずに
行動し続けることができるんですね。
世の中のママは
とにかくやることが多く
長時間集中しなくてはならない。
行動しながら
次はあれやって〜と
色々考えながら動いている方も
多いと思います。
けれども、そこに
「ママあれがない〜!」
「ママこれやって〜!」
と言われる。
ゲームやテレビの
ガチャガチャした音が
常に流れている。
ちょこまかと落ち着かない様子の
我が子の行動が目に入る。
片付けてくれない
家が散らかってるのが嫌も
不要なものが目に入るから。
視覚・聴覚両方から
余計な情報がどんどんインプットされ
集中力が途切れてしまう。
あーもう!
うるさーい!!!
となる。
そこに追加して
こちらの指示には従わないから
余計にイライラするんです。
ママは外に出て1人時間を作ろう
こんな言葉も目にしますが
要は「リラックスした集中」を
作る時間を設けましょうね。
ってことなんです。
外に出るのはもちろんですが
私のおすすめは
家の中でもリラックスした集中を
作れる環境を持つことです。
子ども部屋やスペースはあるのに
ママの居場所って
家の中にありますか?
家の中にありますか?
ママのお気に入りの場所
場所が取れないならスペースでもOK
好きな写真を飾る
好きな雑誌を置いておく
アロマを炊ける場所がある
子どもにイラッとした時も
自分だけの空間があることで
ちょっとホッとできたり
リフレッシュすることができますよ!
私も家ではカフェBGMをかけて
リラックスしながら家事や仕事に
集中できる環境をいつも作っています^^
では!