おはようございます!
昨日、私の誕生日でした^^
そこで週末少し早めのパーティを
家族が開いてくれ、
回転寿司のお店に行きました!
コロナもありましたが
私は外食に
あまり良い思い出がありません。
なぜならパステルキッズの長男は
じっと座れない
待てない
すぐ手が出る
といった特性があったため
落ち着いて
ご飯を食べられたことなんて
本当にゼロに近かったんです。
ずっと気を張って
息子が商品に手を出さないか
癇癪を起こさないか
見張るように息子を見つつ
手で食べようとするから
食べさせながら自分も食べる。
結局毎回
掻きこむように食事し
逃げるようにお店を出ていたんです。
だから正直
コロナで出掛けられなくなったのは
良い口実だった時もありました。
すっかり出前館のお得意様に笑
でもね。
本当は一緒に
ご飯をゆっくり食べたかった
本当は笑って
「おいしいね」って
言い合いたかった。
それが先日の誕生日会では
叶ったんです^^
私の隣で
回ってくる商品の看板を
「ぶり」「いか」などと読みながら
お箸を使ってゆっくり食べ
自分が終わった後も
座ってみんなが終わるのを待つ姿に
ものすごく幸せを感じたんです。

大きなイベントでの喜びも
もちろん嬉しいけれど、
私はこういう
ちょっとした幸せを
ジーンと噛み締める時間って
実は人生の中で
とても大切なんじゃないかなと思うんです。
毎日が慌ただしく過ぎてしまうと
相手を思いやれなかったり
うまくいかないことにイライラして
日々に感謝する気持ちが
減っていってしまう。
でも。
こうやって親子関係が変わり
子どもの脳が発達していくと
日々の小さな幸せにも
感じる心の余裕が生まれる。
こんな当たり前のような幸せを
もっともっと感じたいし
たくさんのママにも感じてほしい。
あなたにとっての小さな幸せって
どんなことですか?
よかったら教えてくださいね^^