子どももママも
自信と笑顔の増える毎日を!

1日1分
凸凹幼児の脳を育てる環境づくり
発達科学コミュニケーション
無料メールマガジンへようこそ!
新しい環境が苦手な凸凹年長さんが
小学校活動にサッと参加できる子になる
就学準備の専門家
発達科学コミュニケーション
『おうち幼稚園』主宰仲田なぎさです。
今の困り事を解消して
小学校では笑顔で見送る毎日に!
小学校に上がると
自分で切り替えて行動する力が
園生活以上に求められますが
園では学ぶことができません。
それを凸凹幼児の脳を発達させる
ママの声かけメソッド
「発達科学コミュニケーション」と
子どもの行動を加速させる
「おうち環境づくり」で
まるでお家を幼稚園のような
教育環境に変えるから
今のお子さんの
癇癪・登園しぶり・
集団活動への不参加など
お子さんの困り事を解消して
癇癪・登園しぶり・
集団活動への不参加など
お子さんの困り事を解消して
学校生活に馴染めるのかという
ママの不安を解消し
ママの不安を解消し
我が子の元気な
「行ってきます!」という姿を
「行ってきます!」という姿を
笑顔で送り出すことができます!
1日1分で読める
無料メール講座では
小学校生活をラクに楽しく!を目指し
幼児期からできる環境づくりを
お伝えしています。
こんなお悩みはありませんか?
- 朝の支度に時間がかかる
- 切り替えが苦手で動けない
- 登園しぶりが酷い
- 好きなことしかやらず、興味のないことは完全スルー
こんなお子さんは、
やることは分かっているのに
行動につなげられていない、
もったいない状態です。
小学校は園とは違い
個人のサポート体制が薄い分
自分から行動する力が必要になります!
なのに就学準備は
対外的なことばかりで
子どもの心のサポートは
どこでもやってはくれません。
だからこそママの力で
子どもが自分で切り替えるための
準備を始める必要が今あるんです!
子どもの脳を育てる環境づくり始めませんか?

このメール講座では
ママの子育てストレスの緩和や
子どもの脳を育てるポイント
就学に向けての準備方法を
お伝えしていきます。
今の子育てをどうにかしたい!
そう思うのであれば
まずは家の中が子どもにあった環境に
なっているのか見直してみては
いかがでしょうか。
環境が変われば
行動が変わり
言葉が変わる
環境が変われば
親子の会話も変わっていきます。
コミュニケーションの土台を作る環境と
子どもの脳を育てる声かけで
子育てをもっとラクに楽しく!
このメール講座が
一人でも多くの方の
お役に立てれれば幸いです。