脳にダメージを与えてしまう癇癪対応
癇癪対応って
辛いし大変だし
うまくいかないし
めちゃくちゃしんどいですよね。
癇癪を起こしている我が子を
見ていると、
こんなに怒ってて大丈夫!?
頭おかしくなんないかな!?
そんな不安を感じたり
何をしてもおさまらないと
ママも焦るし
気持ちの余裕もなくなります。
そんな感情に支配されると
ママの脳も暴走し始めてしまうので
冷静な判断ができません。
きつく叱ったり
思わず手をあげてしまったり
突き放すような言葉をかけたり
そんな状況に陥ってしまいます。
そんな対応を繰り返していると
やはり癇癪はおさまりませんし
お子さんの脳に
ダメージを与えて
成長も止めてしまう
そんな状態にもなってしまうんです。
ポジティブな気持ちが脳を成長させる
人間の脳は
ネガティブな想いを抱えている時は
成長しませんし
いい方向には進まないように
なっています。
何か失敗してしまって
落ち込んでいる時に
いつもだったらしないような
さらなる失敗を重ねて
さらに落ち込む‥なんて経験は
過去にありませんでしたか?
逆に
嬉しい!楽しい!
私すごい!絶好調!!!
そんなポジティブな気持ちの時に
さらに物事がいい方向に
調子よく進む
そんな経験もありませんか?
実はこれは
たまたまではなく
必然的に起きていることなんです^^
話を戻しますね。
癇癪も実は一緒。
ネガティブな想いを
抱えている時はいい方向には進まない。
イコール、おさまらない。
ということは
逆のパターンをうまく利用すれば
癇癪はおさまっていく、ということに
なりますよね^^
遊びながらコントロール力を伸ばす方法
癇癪っ子に授けたい力は、
自分自身で
気持ちや行動のコントロールをする力
セルフコントロール力です。
癇癪の主な原因は
このセルフコントロール力が
うまく身についていないことなので
この力を
ポジティブな気持ちの中で
身につけさせていくと
どんどん成長が加速します。
そこで提案したいのが
大好きなママと一緒に
遊びながら
セルフコントロール力を
身につけていくこと。
ママと一緒に遊んで
楽しい!嬉しい!という
体験を重ねる中で
一緒に育んでいくんです。
ママ自身も、
癇癪の時には
こういう対応をして、
こうやったらいけないから‥と
頭で色々考えながらやっていると
疲れてしまって
あ〜!もうやってらんない!と
途中で挫折してしまったり
するんですよね。
一緒に楽しみながら遊ぶだけで
セルフコントロール力を伸ばして
結果的に癇癪をなくしていく
この方法を取ると
そんな心配もありません^^
この遊び方にも
ポイントがあるので
新しい電子書籍や
来月のセミナーでも
ご紹介したいなと思っているところです!
GWの最中にも
活用いただけるように
今必死でまとめています!
完成したら
メルマガ読者さんには
一番に読んでいただきたいので
誰よりも早くプレゼントしますね^^♪
では今日はこの辺で^^!