【先行リリース:今日まで】
今回は皆さんに
この先も続くおうち時間を
脳を育てる時間に変える本をご紹介。
渾身の1冊に仕上がりました。
おうち時間で脳を育てて
確かな力を授けたいママはこちら▼
%%%_LINK_81915_%%%
我が家の非常識なおうち時間の実際を
動画特典で紹介しています!
ーーー
さて今日は、
「また学校に行けなかった!」
2学期も続く不登校キッズの
脳を育てるおうち時間とは⁉
についてです。
2学期が始まり、
生徒さんからは
割とすんなり
登校していきました!
すっかりやる気を取り戻して
登校していきました!
というご報告も届いています。
ですが、
そうでないお子さんのママも
落胆する必要はありません。
まだお子さんの脳が
「学校ストレス」に耐えうるほどに
育っていないだけ。
ここから先は、これからも続く
ネガティブ思考の不登校キッズの
おうち時間を「脳を育てる時間」に
変えたいママだけお読みください。
私もかつては
子どもの不登校に悩んだ親の一人。
こんな生活もう終わりにしたい!
なんで勉強しないの⁉
なんで学校に行かないの⁉
と暗い表情の毎日を過ごしていたんです。
そんな気持ちを子どもにぶつけても
どうにか行かせようとしても
全然うまくいかなかった…
それどころか子どもの笑顔は消え
部屋にこもってしまったんです。
私は思いました、
「もう一度この子の笑顔を見たい」
「もう一度家族で食卓を囲みたい」
そんな思いにたどり着いたんです。
そんなとき出会った
発達科学コミュニケーション。
運命の出会いでした。
子どもを肯定し、
子どものやりたいことを全力で応援。
勉強の話も学校の話も封印して、
ただ彼のやりたい活動を全力で
サポートしたんです。
誘い方も最後の声かけも
学んだとおりにすることで
行動力はめきめきと上がり、
こだわりに対する柔軟性や
感情コントロール力、
やり遂げる力も伸びていきました。
学校に復帰し、
修学旅行や科学甲子園ジュニアの大会、
倍率10倍のアメリカ留学にも
挑戦していました。
感動したのは
学校に戻ったからではありません。
私の声かけで息子が成長し、
今まで持ち合わせていなかった力まで
手にしていたことに感動をしたから。
「この子に明るい未来を手渡せた」
そんな実感で、ママとしての自信も
すっかり取り戻していました。
やがて、勉強にも取り掛かり始め、
ブランクをものともせず
特待生として合格していきました。
今では難関大学合格に向けて
自分の意思で、足で
歩みを進めています。
こんな変化成長を引き出せたのは
おうち時間を「脳を育てる」ための
好きな活動をする時間に変えたから!
好きな活動は子どもの脳を育てます。
ただ、好きなことをさせるだけでは
ありません。
ネガティブ思考をリセットし、
苦手の克服まででき、
集団の場にトライするときの
確かな力になるんです。
いかがですか?
お子さんのおうち時間を
見守るだけで過ごすのか、
確かな成長の時間にするのか、
その選択は誰でもないおうちの方の
決断です。
今回は皆さんに
私が息子を成長させたサポートを
1冊の小冊子にまとめてご紹介。
渾身の1冊に仕上がりました。
おうち時間で脳を育てて
確かな力を授けたいママはこちら▼
%%%_LINK_81915_%%%
我が家の非常識なおうち時間の実際を
動画特典で紹介しています!
お子さんのおうち時間に
お役立てくださいね^^
今日はここまでです。