ネガティブ思考が諸悪の根源なワケ

こだわりタイプ

さて今日は

 

「ネガティブ思考が諸悪の根源なワケ」

 

についてのお話です。

 

✓何で早く起きないの?

✓なんでこんなに回復しないの?

✓なんでこんなにメンタルが不調なの?

 

こんなお悩みの諸悪の根源は

ネガティブ思考です。

 

今まで頑張っていたお子さんの急な不調は

もともともっている

脳の反応から起こると知れば、

 

すべきサポートが分かります。

22212734.jpg

ここから先は、

お子さんのネガティブ思考について

気づいてどうにかしてあげたい方だけ

読み進めてください。

 

ネガティブ思考のリセット、

これが体調不良、メンタル不調、

朝起きられない問題を解決します。

 

なぜなら、

朝起きられなくなった子や

昼夜逆転の子など「時差っ子」

 

脳にかかる慢性的なストレスが原因で

体内時計がずれているから。

 

この慢性的なストレスは

お子さんのもっている「思考のクセ」で

何倍にも膨れ上がります。

 

みんなと同じ刺激を受けても

時差っ子だけとても大きなストレスとして

受け取るんです。

 

例えば、

「中学校に入って一番最初のテストは

一番大事なテストです!」

そう小学校6年生の担任が

言ったとします。

 

通常のお子さんが

「そうか、だったら頑張ろう」

と思うところを

 

「時差っ子」は

「次のテスト失敗したら人生終わりだ」

 

と大げさに受け取ります。

 

これは脳のあるネガティブ思考のクセが

原因です。

 

この脳のフィルターがあると

受け取る情報をよりネガティブに

キャッチしてストレスを倍増させます。

 

そしてこれから先も

このネガティブな受け取り方で

ものごとを捉えてみます。

1017584.jpg

だから、

脳にかかるストレスはかかり続ける

ということ。

 

こんなお子さんにやってはいけないことは

「早く起きなさい」

「早く寝なさい」

と指示を出すこと。

 

受け取り方に偏りをまずはリセットして

あげることで脳へのストレスを

軽減するのが大事なんです。

 

ここから先の人生をお子さんが

「ネガティブ」のメガネを通して

み続けさせていくか、

 

それともネガティブのメガネを外して

正しく受け取っていくか、

 

実はお子さん自身ではなく

お家の方とのコミュニケーション次第。

 

お子さんの脳の反応を

よりポジティブに反応させたい方は

明日のメルマガもチェック

してくださいね。

 

今日はここまでです。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました