さて今日は
「命令しない!怒らない!しつけない!
この三原則が朝起きられない時差っ子を
伸ばす秘訣です」
子どもの脳を本当に伸ばす、
新しい子育てのお話です。
朝、起きられなくなり、
ネガティブ思考のお子さんに
命令したり、怒ったり、
しつけようとしたりしていませんか?
実はこれ、どれもNGです!
ここから先は、
お子さんに命令したり怒ったり
しつけたりしたくない
ママだけ読み進めてください。
こんな風に思いませんか?
「叱らないとわがままになるんじゃ…」
「強く言わないと伝わらないん
じゃないかな」
「結局は母親の我慢と根性
しかないでしょ」
そう思うのは、
すごく自然なことなんです。
私たちの世代は
古くからの日本の「しつけ」の文化を
脈々と受け継いできた世代。
出来ていないところを指摘することが
習慣になっているんです。
ママだって
✓本当は怒りたくない…
✓怒っても上手くいかないのは
分かっている
✓子どもの不登校は母親のせいだと
思うとどうしても我慢できない…
✓いつまで耐えたらいいの?
そんな風に思っているはずです。
でも、大丈夫。
本当は命令したり怒ったり
しつけたりせずに、
お子さんの状態を回復していく方法が
あります。
もうこれ以上、
自分もお子さんも責めなくていいんです。
大事なのは、
脳の仕組みを知り、
感情を敵にせずチカラに変えること。
怒りやイライラは、
ママが真剣だからこそ出てくるものです。
ただその真剣さのベクトルを
しっかり正しい方向に向けなくては
たどり着く場所も違ってしまいます。
✓怒らずに、適度にストレスを
かけながら脳を育てる言葉かけ
✓子どもが失敗しても立ち直れる
脳を育てる関わり方
✓他人に振り回されない強いメンタル
こういった力を育てるかかわりを
発達科学コミュニケーションで
学べます。
ママ自身が楽になり、
子どもも変わっていく。
あなたの抱える葛藤を
確かなサポートに変える方法を
一緒に学んでみませんか?
今日の追加セミナーでお会いする方には
一足早く、その一部を
お伝えしますね^^
※次回は9月です。
今日はここまでです。