さて今日は
「夏休みこそママの五感をフル稼働で
子どもの成長を導けるコンディションに
なろう!」
というお話です。
夏休み、10日ほど過ぎ、
「もう限界!」
「なんでダラダラしてるの⁉」
とすでにイライラMAXのママは
いませんか?
夏休みのママは「感情」が
フル稼働。
✓子どもの声に反応し
✓ご飯のことを考え
✓ケンカの仲裁に入り
✓スケジュールを回し…
✓してほしいように動いてくれない
お子さんにイライラ…
ストレスを感じたり、
「イライラ」「怒り」「不安」「恐怖」など
のネガティブな感情は、
感情をコントロールするブレーキ役
である前頭前野の理性のブレーキを
ききにくくしてしまいます。
怒りや不安を感じれば感じるほど
理性的な判断はできないということ
こんなママにしてほしいのは
「五感を使って、自分の感覚に戻る」
ことです。
「がんばり屋なママ」ほど、
自分の疲れやストレスに
気づかないふりをして
やり過ごそうとします。
だけど、それでは気づいたときには
対処しようがないほど
こじらせていることも。
こんなママは
感覚を味方につけると回復が早いです。
感覚に集中すると、
その間、前頭前野の「考える」「判断する」
処理は一時ストップします、
つまり、感覚を意識的に味わうことで、
前頭前野を「休ませて」あげることが
できるんです。
前頭前野は、脳の“司令塔”であり、
✓考える
✓判断する
✓我慢する
✓計画を立てる
✓感情をコントロールする
こんな役割を担っています。
つまり、ママが日々やっている
「がんばり」は全部ここで
処理されているんです。
感覚刺激に集中すると
一時的に前頭前野は休まります。
すると、
✓思考の整理がしやすくなる
✓イライラ・焦りが減る
✓感情コントロールが戻ってくる
✓余裕ができて、
子どもへの声かけも変わる
これは、ただの「リラックス」ではなく
脳科学的なメンテナンスなんです。
このメンテナンスをおこたるから
✓前頭前野がオーバーヒート
✓イライラ・不安・思考停止につながる
✓自律神経も乱れて、
眠れない・疲れが取れない
こんな風になります。
私は実はこの1週間で
起業家合宿に参加。
頭を使わずに五感度フル稼働すること
ココロもカラダもリフレッシュして
きました。
3日間のダイビング、
4日目の山登りなどなど。
五感をフル稼働すると、
ウミガメと泳げた喜びや
アザラシを海中でみることができた驚き
かなり珍しいジンベエザメに出会えたり
本当に心も体もリフレッシュしました。
世界の7割が海、
陸地だけでもまだ見ぬ世界は
広がっていますが、
海となればもっともっと
未知の世界に出会えます。