N中等部と公立中を掛け持ちした親子のママの視点とは?不登校だからこそできる学び方がある!

公立中学校に通えなくなった…転校?フリースクール?と悩みますよね。子どもが難しい思春期で不登校になりN中等部に入学した親子のお話を聞きました。子どもが伸び伸び成長できる学習環境の整え方やお母さんの心の整え方をインタビューしています。

1.中学生の不登校は難しそう?!

中学生という多感な時期に学校へ行けなくなり、不登校となったとき、世のお母さん達はどのようにお子さんと向き合っているのでしょう。

最初は誰もが戸惑うものだと思います。

ですが、きっと子どもには立ち直る力が本来備わっています!

そのとき子どもの力を信じる力がお母さんには何より必要なのではないかと思うのです。

今回、N高等学校進学を目指し、現在は自宅でマーケティングや株式投資をしたり、時々一人旅に行く中学3年生の息子さんを持つお母さんにお話を聞くことが出来ました。

なぁママさん(ブログペンネーム)は、不登校の息子さんのことや日常のことをブログで明るくコミカルに綴っているんです!

*中学不登校→高1息子の目指すもの* ☆彡
なぁママさんのブログです。最近の記事は「中学不登校→高1息子 通学授業(画像あり)」です。

不登校という世間からみるとまだまだ少数派であるお子さんを、見守る前向きなお母さんの脳内を明かしてもらいました。

ーー息子さんは、積極的な不登校なんですか?

「学校に行かなくなる直前はすごく荒れていたんですけど、行かなくなってからは落ち着いていて、学校のことは気にせず不登校生活をしていますね。」

ーーなぁママさんのブログを初めて見たとき、「ずいぶん明るい文章だな!」って思いました!

「最初は言葉を作っていたんですけどね。

最初は職場でも泣いてたし、トイレで吐き気がすることもあって。

友達にも会いたくない、買い物も人と違う時間帯に行く。

人に会っても『話しかけないで』っていう雰囲気を出していました。」

ーーそこから今のように明るくなれたのはどうしてですか?

「我が家の場合、息子は外に出ていくし、私とも話してくれるので、それで落ち着いてきたのかなと思います。」

ーー

息子さんが不登校になって荒れた時期はあったものの、今は落ち着いて良好な親子関係を築くことができているようです。

なぁママさん自身は当初、人に会いたくないという心境だったようですが、今は明るく周囲の人とも交流されています。

息子さんが不登校ということをどのように周囲に理解してもらってきたのか聞いていきます。


↑↑↑
学校の先生も知らない!
勉強の遅れ不安がなくなる
プレゼント中!

2.我が子のペースを尊重する

ーー息子さんが学校に行かなくなったとき、反対しませんでしたか?

「私はしなかったです。主人は『行け、行け』と言っていました。」

ーー旦那さんからお母さんが責められることはなかったですか?

「実は、私も昔登校拒否をしていたことがあって、それを知っているので私を責めることはなかったですね。

『やっぱきちゃったか』って感じで。

私は責められなかったですけど、息子には『行けよ』といっていました。」

ーーその状況は辛くなかったですか?

「中学1年生の1学期、部屋に籠もってて叫び声が聞こえたり、Tシャツがビリビリ破けたのが出てきたり、壁に穴が空いていたりとか、そういうのがあってからだったので…

『もう学校はいいんじゃない、かわいそうだよ』と思っていました。」

ーー学校に行かなくなって、だんだん好きなことをやって元気になっていった感じですか?

「そうですね。

サッカーの部活だけはずっと休まなかったんです。

授業を休んでいたとき、部活の先生には

『部活だけに出てくる子にレギュラーはあげられない。学校に来ないと他の子に示しがつかないから、少しでも授業に出てから部活出て。』

と言われていて、サッカーのために午後から学校に行くようになりました。

学校が辛いなら、サッカーはクラブチームなんかもあるよと誘ってみたけど、『今の中学のメンバーとサッカーがやりたいんだ』と言って。」

ーー授業はあまり出れなくても、部活に出れるっていうのはすごく良いと思いました!部活に出て頑張れる居場所があるってすごく良いな、と。同級生には何か言われなかったんでしょうか?

「最初の頃はラインがすごくきて全部無視して、家のチャイムが鳴っても出なくて。

2年生になって遅刻して授業に出るようになってから、普通に友達と出かけたり遊びに来たりするようになりました。」

ーーそれからは友達も『息子さんはそういうスタイルなんだ』と認識してくれたんでしょうか?いじめられたりはしなかったですか?

「どうでしょうね?いじめられても無視するような子なので。

うちの子は自分で腹落ちしないと動かない子なんですよ。

息子の友達のママさんからも、『無理やり引っ張っていってもあいつは動かない』とお子さんが言っていたと聞いたので、友達が理解してくれているんだと思います。」

ーー友達の方が先生よりわかっているかもしれないですね!親戚や友人などへはどのように伝えていますか?皆さんの反応はどうですか?

「私自身も高校時、登校拒否経験があるので、私の身内は受け入れてくれるのが早かったです。

身内にも友人にもただただ現状を話しています。実姉に言われた、『生きてるから大丈夫!』という一言に本当救われました。」

ーー身近な人が理解してくれると、救われますね。先生達からの登校刺激はなかったですか?

『無理やり引っ張っていっても良いですか?』とか言ってくる先生もいたけど、それを本当にするような先生はいなくて。

公立中学の先生も忙しいと思うのでうちの子に付き合ってくれる暇はないと思うのでそっとしておいてくれています(笑)

ただ一回、監禁されたことがあります!

職業体験で幼稚園に行く機会があって。

職場体験前日に『やっぱ無理だわ、俺殴られる』って言うから一緒に言いに行って隣に座って1時間半くらい説教受けて…超怖かったですよ!

私がいなかったら殴られてるなという空気でした。

息子を全否定で。

『将来会社を立ち上げたいとかマーケティングについて調べたりしているけど、こんな職業体験すら出れないやつが社長なんてなれるはずがない。』と言われて、私も内心ブチ切れていました。」

ーーでもブチ切れずに聞いていたんですか(笑)訴えよう!とか思わなかったですか?

「全部録音していたんですけどね、悔しかったけど、

『お前らいつか見てろよ!』

と思って留めました。」

ーーさすがですね。そんな先生もいた中で、親戚や友達は息子さんのことを理解して変わらず接してくれているんだなと思いますが、不登校というスタイルを周囲の人に理解してもらうために意識してきたことはありますか?

そもそも理解して貰おうと思ってないです(笑)

当事者でないと分からないし、本人もよく分かってないかもしれないですし。

未経験者なら尚更分からないと思いますよ。」

ーー

お母さんが息子さんを信頼できているから、周りに求めようと思わないのですね。素晴らしいです。

子どもが不登校でも不登校でなくても、親が一番に子どもの存在をどっしりと信じてあげる。

誰よりも一番の味方になってあげる覚悟でいたいですね。

3.N中等部と公立中学を掛け持ちしたわけ

ーーところで、先ほどの先生との会話の中で、会社を立ち上げたいということが出てきましたが、息子さんは起業を目指しているんですか?

「加藤路瑛君という、中学生で親子起業をして株式会社クリスタルロードの取締役社長をしている子がいるんですよね。

息子は彼に憧れているんです。加藤君の真似をして、中1の3学期に担任の先生に事業計画書を作って『起業したい』と言って提出していました。

公立中学に行けなくなった後、N高等学校のN中等部のことを知って、やりたいことをできそうな学校だと感じて、週1コースでN中等部に通うことにしたんです。

コロナで休校になってからはN中もオンライン授業になって、友達と会えないので入っている意味を感じなくなり、今は家で好きなことをひたすらやって過ごしていますけど、高校はN高等学校に行くと決めているようです。」

ーー事業計画書を提出したときの先生達の反応はどうでした?

ポカーンという感じでしたけどね。

否定はされなかったです。

中1の担任の先生は、事業計画書を見て、計画が学校に携わる内容だったので、

『公立中とN中と違うところがあるよね。どっちにも行って仕事にいかしたら?』と言ってくれました。

ーーいい先生ですね。じゃあN中に通う日と、公立中にも部活前に登校する日と掛け持ちしていたんですね!

そうですね。N中は肯定してくれる場所で、自分みたいな変人が多くて面白いとよく言っていました。

ーー自分のことも『変人』だと思っているんですね(笑)

そうですね、マーケティングが好きなので、公立中では話の合う子がいないって言っています。」

ーー「マーケティングが好きです!」っていう中学生はあまり聞かないですもんね。息子さんの好きなことは他にもありますか?ブログで旅行に行っていることがよく出てきますよね。

N中で仲良くなった子が一人旅をよくしていたんですよ。

ユースホステルだったら中学生でも一人でも泊まれるっていう情報を友達から得て。

それで、N中が大阪だったんですけど、内緒で地元の名古屋に戻らず一泊してきたんですよ。

その日は主人にこっぴどく怒られていたんですけど。」

ーー元々一人で行動できる子ですか?

「小学6年生の頃、『うなぎが食べたい』と言って、誕生日プレゼントとして『新幹線代をください』と言うからあげたら、一人で浜松までうなぎを食べに行ったんですよね。

検索すればなんとかなるというのを経験してわかっているからどこでも行っちゃいますよね。」

ーーそれがすごいなーと思って!良いところですよね、自分で考えて一人でできるって羨ましいなと思いました。ブログでも息子さんの様子を楽しくおかしく見守っている様子がとても好きです。

この子面白いな、世間にいないな、記録したいなと思って。

他の不登校のブログ読んでいると、暗くて、読んでいるうちに気分が萎えてくるのか多いんで、それが嫌だなというのがあって。

最後は上げて終わりたいという思いがあって、明るい印象で書きたいなと思っています。」

ーー

息子さんが部活のない日に通っていたN中とは、N中等部のことで、N高等学校と共通した理念に基づく教育を展開している学校です。

N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではないため、地域の中学校に在籍したまま学ぶ「プログレッシブスクール」といわれる学校です。

N高等学校についてはこちらの記事もご覧ください。
発達障害で元不登校!?ADHDの子どもの明るい未来を描いたお母さんの対応法!~通信制高校N高を選んだKさん親子の体験談~

憧れの人の行動を真似て、自分も事業計画書を作り学校の先生へ提出したり、公立中とN中両方通学するとは、とても行動力があるなと思います。

夢を追いかける上で、昔から決まったルートからはずれてチャレンジする姿は、不登校で将来について悩んでいる子ども達にも是非知ってもらいたいなと思います。


↑↑↑
学校行きたくない子に
なんて声をかけますか?
不登校に迷わず対応できる
毎日の声かけ集30選‼

4.我が子のいいところをアウトプットする

お子さんが不登校となり、一時は辛くて泣いていたというなぁママさん。

今回お話をさせていただいている間、ずっと明るく楽しく息子さんのことを語ってくれました。

学校に行かなくなった息子さんのことを悲観し続けるのではなく、

「この子面白いな」

「記録したいな」

という思いからブログを発信し、面白い息子さんのことを多くの人に知ってもらおう、不登校に悩んでいる人に明るい気持ちになってもらおうという気持ちがとても素晴らしいと思いました。

不登校になる子どもは、学校というシステムに合わない、ちょっとみんなとは変わったところがある子どもかもしれません。

その変わったところを気にして落ち込んだり、どうにかしてみんなと同くできるようにならないと…と焦ってしまったり。

ついつい苦手なところにフォーカスしてしまいやすいのですが、本当に必要なことはそうではありません。

「うちの子はすごい!」

「うちの子は他の子にはないものを持っている!」

そんな風に良いところに目を向けて、お母さんがアウトプットすることでどんどん親子の雰囲気は良くなり、子どもも伸び伸びとやりたいことにチャレンジすることができるようになりますね。

アウトプットの方法は、ブログでなくても、お友達に喋るでも、日記に書くでもよいと思います。

どんどんおもてに出して、お母さん自身が子どもの良さを再確認して、その想いを子どもに届けましょう。

後編では、学校教育にとらわれず、不登校という時間を学校では教えてくれないことについて学んでいる息子さんの様子を教えていただきます!

執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)

不登校の子どもの進路情報がたくさんあります!
▼こちらで登録!

タイトルとURLをコピーしました