怒るADHDキッズにイライラが止まらないワケ
怒るADHDキッズにお悩みのママに付きものなのがママもイライラが止まらない!
それはなぜかと言えばお子さんの感情がママに連鎖するからなんです。
キャッキャと遊ぶ子を見れば、お母さんの表情はほころび
キーっと怒る子を見れば、ママのイライラ値がぐっと上がる!
思い当たることがある人も多いのではないでしょうか。
だから怒る子にイライラするママはある意味、生理的にイライラが起きるので仕方がないわけです。
だからイライラするのやめましょう!と言ってもやはりそれは無理なので、今日は
イライラしなくなるためのコツ、そして最重要事項をお伝えさせてください!
それは何か?と言えば「肯定」です。
肯定が効果的なワ
「叱らないでしょ?」「褒めるんでしょ?」「わかってる!」というお声が飛んできそうですが、これが本当に本当に重要なんです。
理由をご説明すると、私たちは子どもの脳を発達させることで感情コントロールができる子にしていきます。
その脳が発達しやすい、しにくいがあって、しやすい状態は気持ちがポジティブな状態です。
しにくい状態は、その反対ネガティブな状態です。
だから肯定をして前向きな心の状態にさせてあげたいんです。
叱れば子どもは萎縮します。
そうすると気持ちもネガティブになってしまう…。
そして叱れば子どものコンディションが悪くなるので脳の凸凹からの行動
・忘れっぽい
・ゴソゴソと動いてしまう
・集中力が落ちる
・気が散りやすい
などの行動がひどくなります。
そしてまた叱られる…
この悪循環に入っているご家庭がおそらく多いので、お子さんの感情がネガティブな状態が続き、怒ることはしょっちゅうだし感情コントロール力は育たないし…
という状態になっていると思います。
とはいえ、今まで叱り続けていたのに急に肯定も難しいと思います。
なので肯定の極意をお伝えしますね!
感情コントロールできない子が1分で怒りを抑える子になる!
人気の書籍はこちら!
↓↓↓
肯定は意外に簡単♪ 視点を変えるだけなんです!
それはお子さんのできるところを探すことです^^
できないところを見ながら、叱らないように肯定しようとするのは、苦行でしかありません^^;
だけど、できてるところなんてない!と思われる方もいると思います。
なのでどこを見ればいいのかをお伝えしますね!
私の言っているできていることとは、日常生活レベルの本当に些細なことです。
例えば
・「おはよう」と言えた。
・ご飯を食べている。
・お風呂で頭を洗うことができた。
こんな小さな小さなできたを見つけてほしいんです。
そうすると「おはよう」って笑顔で返すことができるようになります。
ご飯食べてるね!って言うことができます。
頭洗って綺麗になったね!って認めてあげることができます。
これで肯定が1日に3つもできるようになります♪
肯定はお母さんがあなたのことを見てるよー!というメッセージを送ることができるので、子ども達がポジティブな気持ちになっていきます!
カナダではこうやって日常から子ども達を肯定を自然にしています。
おはよう!の声も「ヘーイ!グッドモーーーーニング!!」とトーン高く、笑顔で
子どもが起きてきたことが嬉しいことを伝えます。
公園などで見ていてもお菓子を食べている子の顔をママが覗き込み「美味しい?」と聞いて笑顔で「Good!」と言ったりしているのを見かけます。
常に肯定が日常に溢れているんです♪
そしてそれがどこにいてもできるようになるのが私がお伝えしている発達科学コミュニケーションです。
カナダの子育てがおうちでできるようになる!
おうちの雰囲気も明るく楽しくなりますよ!
お役に立てたら嬉しいです♪
執筆者:梅村やよい
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)