みんな一緒が合わない子だっている!それがADHDキッズ!

叱らない子育て

学校苦手!だけど人は好き!はADHDキッズあるある

我が家の息子はADHDです。

 

 

現在11歳になりますが人は大好きだけどみんな一緒に活動が疲れてしまい
学校が苦手になりつつあります。

 

 

これって実は息子だけの話ではなくADHDキッズあるあるな話なんです。

 

 

ADHDキッズのヘェ〜っていう特徴をご存知ですか?

 

それは『人が好き』ということです。

 

大きくうなづいてるお母さんも多いかなと思います^^;

 

 

人が好きだからとっても人懐っこい明るさもあるから好かれます^^

 

 

そして基本的に友達大好き!な子が多く、学校も小さい頃は好きな子が多いです^^

 

 

けれども、学校は学校。大人にとっては勉強する場所という概念が頭にありますし
実際勉強する時間が大半を占めています。

 

 

そして日本は椅子に座って前を向いて先生の話を聞くのが当たり前…。

みんなと同じことを同じようにできるのが当たり前…。

 

 

それができる子ももちろんいますができない子もやっぱりいるんです…。

板書がどうやってもうまくできない。
だから連絡帳もうまく書けない。
読解力が弱いから、文章問題を理解するのが難しい。
漢字が書けない。

 

 

などなど他の子達が普通にやっていることがうまくいかないのはADHDキッズ達には
よくあることなんです。

 

 

ですが、残念ながらできない子は怠けている、我慢がきかないと責められてしまう傾向が
ありますが本当はそうではない!!

 

 

できない子にはできない理由があるんです。

 

 

だけど、その理由はとってもとってもわかりにくい…。

 

 

だから理解もされないしみんなと同じができない子は日本では嫌がられてしまう…。
それが現実です。

 

大事なのはママの理解!

だからお母さん達にまず知って欲しいことはお子さんを知って欲しい!
ということです。

 

 

お母さんがお子さんの特徴を知ってあげることで色々な困り事や怒りの問題を解決することが
できていきます!

 

 

ADHDキッズができないことが多いのは脳の凸凹のせいです。
決して彼らが怠けているわけでも、彼らがふざけているわけでもありません。

 

 

やろうとしてもできないんです。

 

 

ですがそんなことは誰も知ろうともせずみんなと同じようにできないあの子はダメな子!と
レッテルを貼ります。

 

 

そして周りがこぞってみんなと同じ振る舞いを求めて注意をしたり叱ったり。

 

 

そして残念なことにみんなと同じができない自分は悪い子だと子ども自身も
思い込んで苦しくなってしまい

 

 

ストレスを溜め込み荒れていきます…。

 

 

荒れるということはイライラすることが増えるということ。

 

 

そこに元々の感情コントロールの苦手さや衝動性、言葉での表現が苦手などが
入ってくると怒ってしまう。

 

 

ですがお母さんがお子さんのことを理解してあげたら、声かけから変わってきます。

 

 

「ノート取るのが難しい?先生に話して対応してもらおうか」
「連絡帳書くの時間かかるよね、だったらお母さんから先生に聞くね」
「文章問題、わかんないか。だったらお母さんと一緒にやろう!」
「漢字難しいよね、書けないの悔しいね」

 

 

などと声かけが変わってきます。

 

 

そしてお母さんのイライラも減っていくと思います。

 

 

プリントぐちゃぐちゃにもってきて!もー!と思うのではなくこの子は整理整頓が
苦手なんだなぁ…

 

 

だったら大きめのファイルケースを毎日待たせて全部ここに突っ込んできなさいと
伝えてあげるのも一つ。

 

 

先生からいつもゴソゴソして話を聞いていないんです!

 

 

というご報告を受けたら話聞きなさい!と叱るのではなく授業つまんなくて
聞けないんだなーと理解して

 

 

先生にどうも集中が苦手みたいだからもし授業の邪魔になるのなら本を読ませておいてくださいと
お願いしてみるなど

 

 

お子さんをお母さんが理解するとお母さんの行動が変わりお子さんもわかってくれてる!
落ち着いていきます!

カナダの子育て、カナダの教育はこんなに違う!

カナダでは小さい子達はつねに椅子に座らせることはありません。

 

 

彼らのキャパシティに合わせて行動させます。

 

 

カーペットがクラスに敷いてあってそこでゴロゴロ寝転んだりリラックスすることだって
できるんです。

 

 

ウロウロしてしまう子には先生がこの子は考える時に歩くことが必要なのよね!と
理解を示してくれます。

 

 

子育てに関してもそうです。ママがパパがその子の特性を理解し彼らに合う対応をするから
子ども達がストレスなく自分の特性を受け入れることができる子が多いと感じます。

 

 

だから自己肯定感が下がることなくストレスが溜まりにくく問題行動が起きにくいんです!

 

 

なので私たちができることは何かといえばお母さんがお子さんを理解する。

 

 

理解すればお母さんがお子さんに合う対応ができるようになっていきます。

 

 

理解できるようになるにはお子さんをよくみて好ましい行動を肯定してあげること。

 

 

それだけでお子さんのことが今よりももっと見えるようになるはずです♪

 

 

我が子がみんなと同じように振る舞えない1人問題行動を起こしてしまう
という現実は正直受け入れ難いです。

 

 

だからちょっとだけお子さんがみんなと同じように振る舞えない理由を
探してみてあげてください。

 

 

そうするとお母さんの考え方がちょっとだけ変わります。

 

 

試してみてくれると嬉しいです!

 

 

こちらの電子書籍に肯定の仕方を書きました!

 

 

参考にしてみてくださいね♪
⇩⇩⇩
https://www.agentmail.jp/lp/r/15618/138583/

詳しくはこちらを読んでくださいね!

執筆者:梅村やよい
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)

タイトルとURLをコピーしました