セミナーのお申し込みを
スタートしています(^^♪
▼画像をクリック
<日時>日程追加しました!
12月17日(火)10:00~
12月18日(水)11:00~
※ご都合のよい日にご参加ください。
(所要時間約60分)
<費用>無料
(アンケートにご回答いただいける方)
<場所>ZOOM(オンライン)
まもなく冬休み。
学校でトラブルを起こしてくることから
解放されるので
ホッとされる方も
いるかもしれませんね。
実は私もそうでした。
ですが
このまま冬休みを過ごしても
子どもに変化がなければ
3学期にまた同じことを
繰り返す可能性は
とても高いです。
3学期は学校では
新たな学年へ向かっていく
まとめの時期。
本来なら進級に向けて
ワクワクした気持ちで
進んでいってほいいのですが
実際は不安も大きく
落ち着かずに
そわそわした子が増えていきます。
落ち着かなさは当然
トラブルの元に。
だからこそ
この冬休みを
どう過ごすかが大事なんです!
落ち着かなくて目立ってしまう
ADHDタイプの子のよさは
好奇心が強く
探求心があるところ!
興味があることには
いつもアンテナを貼っていて
まっすぐに突き進める
強みがあります!
ですが学校の中では
・気になったことは今すぐやりたい!
・気分が乗らないことにスイッチが入らない!
などの困りごととなって
表れてしまうんです。
お子さんと過ごす時間が
長くなる冬休みは
ママの声かけで
学校で叱られがちな子に
自信を貯める時間にできますし
子どもを叱らず行動させたり
切り替えたりする声かけを
ママ自身がチャレンジする
時間にもできます。
そのためにこのセミナーでは
まず家で叱らなくても
落ち着いて行動ができる
声かけのポイントと
3学期のスタートで
わが子の変化成長を
いち早く知ってもらうための
先生へのお伝えの仕方を
学べる時間になっています!
これまで参加してくださった方からは
こんなお声をいただいたいます(^^)
ーーー
実際に元先生でいらした方の
アドバイスは具体的で
目から鱗な先生との連携の仕方を
教えていただきました。
(小2・男の子のママ)
子どもが学校でトラブルを起こしていたり
いつもネガティブな報告の電話を
受けているお母さんたちに
おすすめしたいです。
(小1・男の子のママ)
先生へのコミュニケーションの
きっかけが知れました。
「忙しいかな?」と先生に連絡をするのを
躊躇していましたが
子どもの学校生活が快適に過ごせるよう
先生との情報共有をしていこうと思いました。
(小1・女の子のママ)
学校や先生はわかってくれない
何もしてくれない
と思っている方に是非お勧めしたいです。
(小2・男の子のママ)
ーーー
もし%LAST_NAME%さんが
1人で悩んで解決しない状態が
続いているのであれば
一歩踏み出して
セミナーでヒントを得にきてくださいね!
▼お申し込みはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/16562/140087/