今日の午前中はPCから離れて
久しぶり散歩&買い物
ついでにランチもしてきました。
なぜかというと…
自分の脳を伸ばすため!
発コミュは子どもの脳を発達させる
ママの声かけなのですが
最近の私、自分の脳伸ばせてる?!
と不安になったのです(笑)
脳は変化を嫌いますが
変化を経験することで成長します。
なので今日は頭の中にある
やりたいことを
「えい!」と追い払って
外に出て刺激を入れることにしました!
ランチは1人だとついつい
大好きなパスタを選びがちな私。
それも貴重な1人ランチで
絶対失敗したくないので
ハズレのない
知っている店に入りたいのですが
今日は初めてのお店で
黒米とチキンのプレートランチに。
付け合わせのサラダの味付けや
色合い
久しぶりに食べる黒米の食感
いつもと違うものを食べたことで
五感が刺激されました!
こんなふうに
ポジティブな気持ちの時に
ちょっとした変化を感じることは
よいストレスとして
脳を成長させてくれます。
前置きが長くなりました。
先日から学期末の対応について
お伝えいています。
今日はクラスレクでの
対応についてです。
学期の終わりには
各クラスで「お楽しみ会」が計画され
クラスで楽しく過ごして終わりにする!
というのが恒例ですね(^^♪
2学期は「クリスマス会」
として行われるクラスも
多いと思います。
事前に学級会を開き
めあてにそってレクの内容や
役割分担を決め
各々準備をし
当日は楽しむ!
というのが大まかな流れです。
クラスで楽しく過ごして
気持ちよく2学期を終えたい!
というのが
先生も子どもも共通の願いです。
イベントごとが大好きで
うまくハマれば
大活躍できるのがADHDキッズ。
先生と上手に連携し
味方になってもらえていれば
活躍できるポジションで
成功体験を作ることができます(^^)
心配なのは
テンションが上がりすぎて
周りが見えなくなってしまうこと。
お家でも、楽しいお出かけや
子どもが複数集まる場
親戚の集まりなどで
うまくテンションがコントロールできずに
落ち着きがなく叱ることになる…
なんてことはありませんか??
これが学校だと
クラスの子からの
クレームになります。
「先生!
○○くんがうるさくて聞こえない!」
「ルール守って!」
こうなってしまってから
あの手この手で対応しても
うまくいかないことが
ほとんどです。
こんな事態を防ぐために!
先生には
落ち着いているとき
フラットな状態でいるときに
こまめに肯定的な注目を
してもらえるよう
事前に連携しておきましょう。
よい時に肯定してもらうことで
その状態をキープさせるためです。
子どもへ支援は
先手必勝なんです!!
具体的な相談の仕方を
紹介しますね。
◆ママの思いや心配な点
楽しいとテンションが上がってしまい
行動をコントロール
できなくなってしまうのが心配です。
2学期最後のクラスレクを
笑顔で終えて成功体験にしてあげたいです。
◆具体的な対応
会が始まる前などの落ち着いている時に
・しっかり話聞けてるね
・先生が話し終わるまで待てたね!
など、よい状態をほめてもらえると
ありがたいです。
ここにお家でも同じ対応で
うまくいっているエピソードが
付け加えられるとさらにグッドです^_^
今回はお家での成功体験はない!
という場合は
冬休み中に
ぜひトライしてみてください♪
このような対応を
快く受け入れてもらうためには
先生との日頃の関係づくりが大事です。
先生とのコミュニケーションも
子どもへの声かけも
困りごとがないときに
先手が鉄則です!