成功の記憶が子どもの行動を加速させる!

家庭での対応

前回は
どうして行動することで
脳が発達していくのかについて
お伝えしました。

子どもが自分から
行動するために必要なのは
成功の記憶です。

小さな成功体験の積み重ねが
自信となり
「やってみよう」と行動に移せます。
良い行動も増えていきます。

ADHDキッズは
好奇心旺盛で行動力があり
好きなことに対する
集中力はピカイチ!

その反面
特に学校のような集団行動では
うまくいかないことが多く
失敗や叱られてしまうことも多いです。

記憶は思考や行動に大きく影響します。

なのでネガティブな記憶よりも
ポジティブな記憶を
毎日のママの声かけで
作ってあげてほしいんです。

ママがお家でできるようにあったら
学校でもポジティブな記憶を作れるよう
先生と上手に連携してほしいんです。

私は発コミュで
脳の発達について学び
子どもに「成功の記憶を作る」
ということを
強く意識するようになりました。

 

 

・お出かけ先で待てなかった
・友達とトラブルになった
・イライラしちゃった…

うまくいかなかったときも
最後は褒めて終わり
小さな成功の記憶にすることを考えます。

次回はその一例を紹介しますね!

タイトルとURLをコピーしました