先生のホンネ

先生との連携

ママの気持ち全然わかってませんでした!

今日は、元トラブルメーカーのママと元小学校の教員としての両方の目線から書いていきます。 授業妨害友達に手が出る落ち着きがない…。わが子が「問題児」として学校でトラブルを起こすようになり初めて私は気づきました。「先生からトラブルの 電話がくる...
先生との連携

先生も悩んでる。だから協力が必要なんです!

前回は学校での困った行動を 花にたとえてお伝えしました。   お家でのコミュニケーションで 根っこを伸ばしていくことが 大事なのですが 痛々しく咲いている花に 応急処置は必要ですよね。   今日は目の前の困りごとを 先生と協力してどう対応し...
先生との連携

子どもの成長を願う気持ちはママも先生も同じ!

今週は3学期がスタートしましたがお子さんの様子はどうですか? 前回は先生との信頼関係を作りながらママがわが子の専門家になることが大事だということをお伝えしました。 今日は ママも先生も子どもの成長を願う気持ちは同じ! ということを元教員とマ...
先生のホンネ

学期末は要注意!笑顔で2学期を終える秘訣

2学期も終わりに近づいていますね。 今日からは学期末をテーマに お伝えしていこうと思います。 学期末というと 先生たちのミッションは 学習範囲を終わらせること。 各教科が同時期に終わるので テストが同じ日に何枚も… ということもあります。 ...
先生との連携

ADHDキッズを「ふつう」にする必要はない!

今日は困りごとを落ち着けた その先の話をしていきたいと思います。 創造性や行動力 探究心、好奇心 エネルギーにあふれているのが ADHDキッズ。 それはもしかしたらちょっと 人と違っているところかも しれないけど 上手に伸ばしてあげることで...
タイトルとURLをコピーしました