先生との連携

友達トラブル

学校トラブルで先生と子どもの話が違う!お家でのOK対応と先生への円満な相談の仕方

ADHDタイプの子を育てていると、度々かかってくる先生からのトラブル報告。いざ子どもに話を聞いてみると、子どもと先生の言っていることが違いモヤモヤしてしまうことはありませんか?そんなときのお家での対応と先生への相談の仕方を、元小学校の教員が紹介します!
先生との連携

担任ガチャに振り回されない! 学校でトラブルになりがちなADHDの子が落ち着いて過ごせるようになるママの対応

新年度が近づくと気になるのが新しい担任の先生。「担任ガチャ」という言葉もあるくらい、どんな先生に当たるかで1年の過ごし方が変わるように感じているかもしれません。この記事では元教員とADHDの子育ての経験+脳科学の視点から、担任の先生次第にならない、お家でできるママの対応を紹介します!
先生との連携

学校でトラブルばかりのクラスの問題児が別人のように落ち着いたストーリー

小学校に入学してトラブルの連続 私の息子は小学校に入学してすぐ、周囲とのトラブルが絶えませんでした。 ・友達に手が出る ・立ち歩く ・教室を脱走する ・授業を妨害する このような行動を繰り返し、気づけば「クラスの問題児」と呼ばれる存在に…。...
先生との連携

子どもの成長を学校に頼っていませんか?

今日お伝えしたいのは、先生次第にならない意識を持つことが大事!ということです。 「どんな先生に当たるかな?」   「うちの子のこと、ちゃんと理解してくれるかな?」   「今年は先生がよかったから落ち着いていたけど、次の学年はどうだろう…?」...
先生との連携

ママの気持ち全然わかってませんでした!

今日は、元トラブルメーカーのママと元小学校の教員としての両方の目線から書いていきます。 授業妨害友達に手が出る落ち着きがない…。わが子が「問題児」として学校でトラブルを起こすようになり初めて私は気づきました。「先生からトラブルの 電話がくる...
先生との連携

学校でトラブルになるクラスの問題児がトラブルゼロの新学期スタートを叶える!3学期中の先生との連携の仕方

この1年、学校でのトラブルが多く、クラスの問題児になってしまっている子にとって、環境が変わる新年度は新しいスタートを切るチャンスです!元小学校の教員の経験から、進級前のこの時期の先生との連携の仕方を紹介します。
先生との連携

3学期の準備でうまくいく!先生を味方にしてクラスの困った子がピタッと落ち着く進級準備セミナー

先生を味方にして問題児のミラクルチェンジを叶える新学期 ママが先生を味方にして上手に連携すれば学校トラブルは卒業できます! ✓学校でのトラブルが続いてクラスの困った子になっている ✓先生に相談してもなかなかよくならない! ✓クラス替えに期待...
先生との連携

先生も悩んでる。だから協力が必要なんです!

前回は学校での困った行動を 花にたとえてお伝えしました。   お家でのコミュニケーションで 根っこを伸ばしていくことが 大事なのですが 痛々しく咲いている花に 応急処置は必要ですよね。   今日は目の前の困りごとを 先生と協力してどう対応し...
先生との連携

ママとの「できた!」は根っこを伸ばす栄養です

今日は子どもの困った行動とママや先生の対応をお花に例えてお伝えしようと思います。 以前もこのメルマガでお伝えしましたが今、目に見えている困りごとは氷山の一角。 例えば ・友達を叩いてしまう・授業中に立ち歩く などは、周りを困らせてしまう目に...
先生との連携

わざと人の嫌がる事をするのはなぜ?学校トラブルの原因にもなる発達障害・ADHDの子の困った行動を止める秘訣

達障害・ADHDの子を育てていると、お母さんやお友達などに「わざと困ることをして、なかなかやめてくれない!」という経験はありませんか?人の嫌がる事をする子への対応にはコツがあります!すぐにできる切り替え術を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました