先生との連携

先生との連携

発達科学ラボでは先生との連携は標準仕様!

月曜日の早朝は発コミュの上級講座生が参加できるラボの学びの時間でした。 少し前になりますがこの早朝の学びの時間に先生を味方につけるコミュニケーションのコツをレクチャーさせていただいたことがありました。 そのときに先生との関係作りについてのエ...
先生との連携

子どもの成長を願う気持ちはママも先生も同じ!

今週は3学期がスタートしましたがお子さんの様子はどうですか? 前回は先生との信頼関係を作りながらママがわが子の専門家になることが大事だということをお伝えしました。 今日は ママも先生も子どもの成長を願う気持ちは同じ! ということを元教員とマ...
先生との連携

わが子専用対応のレシピを先生に手渡せるママになる

これまで・3学期がどんな時期か・先生との連携が必須なワケを数回にわたってお伝えしてきました。 学校でネガティブな経験を積みやすいADHDキッズは先生との関係づくりが必須なのですがもうひとつ大事なポイントがあります。 それは、ママ自身が子ども...
受講生の声

【受講生の声】あきらめていた先生…見る目が変わりました!

前回まで3学期の先生との連携について書いてきました。 今の担任の先生とはよい関係が作れていますか? ・これまでよい関係が作れていない。・トラブル報告のやりとりばかりで よいイメージがもてない。 という方もいるかもしれません。 そんな方も大丈...
先生との連携

問題児のミラクルチェンジを叶える!先生との作戦会議

昨日は3学期に 先生と作戦会議をしたことで 問題児が別人のように ピタッと落ち着いたストーリーを お伝えしました。 今日は具体的に どんなことを担任の先生と 話したのかを書いていきます! まず、3学期中に 作戦会議をしたのには 理由がありま...
先生との連携

3学期は繊細な季節。先生との連携が重要なワケ

今日は、3学期こそママが先生とチームになることが大事ということについて書いていきます。 なぜならすごくすごく繊細な季節だからです。 3学期は1年のまとめであり次の学年へ進む準備をする時期。 先生としては今まで以上にクラスをひとつにまとめ集団...
受講生の声

【受講生の声】先生から学校の様子を詳しく教えてもらえるお返事が!

私はADHDの子を育てるママで、元小学校の教員です。 そんな私が声を大にして言いたいのは、ADHDの子のママは先生との連携は必須だということ! 先生にとっても、ADHDの子の対応は一筋縄ではいきません。 わが子の特性を理解してもらい、子ども...
先生との連携

先手必勝!学期末のクラスレクでトラブルを防ぐ先生との連携ワザ

今日の午前中はPCから離れて 久しぶり散歩&買い物 ついでにランチもしてきました。 なぜかというと… 自分の脳を伸ばすため! 発コミュは子どもの脳を発達させる ママの声かけなのですが 最近の私、自分の脳伸ばせてる?! と不安になったのです(...
先生との連携

【日程追加で開催!】先生からの電話がゼロになる!学校トラブル解決セミナー

\冬休みのかかわり方で3学期が変わる!/ クラスで目立つ落ち着きがない子を 叱らずトラブルゼロにする ママが先生とチームで褒める 学校トラブル解決セミナー ▼お申し込み・詳細はこちらから▼ <日時>日程追加しました! 12月13日(金)11...
先生との連携

わが子の自慢、できてますか?

これまで 「先生が敵に見えてツラい」 というママに向けて   ①先生とポジティブなやりとりを増やす ②ママがわが子に合った対応を知る ことが大事だということを お伝えしてきました。 この2つをしていくために 共通して大事なことは 「わが子の...
タイトルとURLをコピーしました