先生との連携 学校でトラブルが多いわが子のよくないところばかりを指摘されてツラい…。そんな先生に子どもを褒めてもらえるようになるママの対応 学校で子どもがトラブルを起こすことが多いと指摘されることが増え、「うちの子のよいところを見てほしい」と感じるママも多いのではないでしょうか?先生に対して「もっと褒めて!」と直接伝えるのは難しいですよね。先生もわざと指摘ばかりしているわけではありません。この記事では元小学校教員の視点から、先生に褒めてもらえるようになる具体的な方法をご紹介します。 2024.12.11 先生との連携
受講生の声 冬休みのかかわり方で3学期が変わる! セミナーのお申し込みを スタートしています(^^♪ ▼画像をクリック <日時>日程追加しました! 12月17日(火)10:00~ 12月18日(水)11:00~ ※ご都合のよい日にご参加ください。 (所要時間約60分) <費用>無料 (アン... 2024.12.10 受講生の声先生との連携
先生との連携 ママがわが子に合った対応がわかれば先生にトリセツを手渡せる 前回まではママが先生と ポジティブなやりとりを増やすことで 子どものよいところを見てもらえて 先生が敵ではなくなっていく ということをお伝えしてきました。 実はこれが効果を発揮するには ママ自身が子どもに合った対応を 知っていることが必要な... 2024.12.08 先生との連携
受講生の声 先生はいいところも見ていてくれた!受講生の声と今すぐできるポジティブなやりとりのコツ 今日は先生との ポジティブなやりとりを 増やしていくコツを お伝えします! これを読んでくださっている方の中には よくない報告ばかりで 先生が敵に見えてしまい できれば話したくない。 顔も見たくない! という方もいるかもしれませんね。 私の... 2024.12.07 受講生の声先生との連携
先生との連携 問題を起こさず帰ってきてほしい!と毎日願っていた私が先生にお願いしたこと 私の息子はADHDで勉強も苦手。 入学と同時にトラブルメーカーになり 先生からの電話と 謝罪の日々がスタートしました。 生きてきて 1番しんどい1年でした。 なので、学校で落ち着かず 電話がかかってくるママの ツラい気持ちは 本当に本当によ... 2024.12.06 先生との連携
先生との連携 先生が敵に見えるトラブル報告の電話 学校からトラブルの電話がくると 相手がいる場合には 相手の保護者に謝罪をしたり 子どもに話を聞いたりと 忙しい夕方の時間に気力も体力も奪われ… どうして私ばかり こんなしんどい思いを しないといけないんだろう。 元気に学校に行って 平和に過... 2024.12.05 先生との連携学校トラブル
友達トラブル 発達障害・ADHDの子のしつこい友達へのちょっかい行動を止める!ママの対応と先生との協力の仕方 学校でのトラブルの元にもなる発達障害・ADHDの子の友達へのしつこいちょっかい行動!教員として、親として私もあの手この手で対応してきました。注意してもやめないのには理由があります。お家でママができるかかわり方と、先生との連携の仕方を紹介します! 2024.11.14 友達トラブル先生との連携
先生との連携 叱られがちなADHDのわが子を先生に理解してほしい!相談がスムーズになる担任の先生を味方にするコツ ADHDタイプの子を育てていると「わが子のことを先生にもっと理解してもらいたい」「子どもに合ったサポートをしてもらいたい」と思うことはありませんか?この記事では、先生への相談をスムーズにする先生とお母さんの関係作りのコツを、元小学校の教員とADHDの子育ての経験から紹介します。 2024.11.12 先生との連携
先生との連携 先生に気持ちよく対応してもらう!耳を開く会話のコツ 今日紹介するのは 先生に気持ちよく こちらのお願いに 対応してもらえる 会話のコツ 「肯定のサンドイッチ」 を紹介します! 先生に何か対応を お願いしたいときは 感謝のやねぎらいの気持ちなど ポジティブな会話で お願いごとをサンドイッチする... 2024.11.05 先生との連携
授業中の立ち歩き 立ち歩く子が自分で席に戻れるようになった非常識なストーリー 今日は小学校の教員としての実践から 授業中の立ち歩きや トラブルが減ったエピソードを 紹介しますね! 教員のとき 受け持っていた子に 授業中に違うことをしていたり 立ち歩いたりしてしまう子がいました。 授業中のルールを守ってもらうこ... 2024.11.04 授業中の立ち歩き先生との連携