家庭での対応 衝動性が強い子どもの強みを伸ばす!思い立ったら今すぐやりたいADHDの子の気持ちを切り替えるママの対応 好奇心が強く、行動力が強みのADHDキッズ。ですが、時にはその強い衝動性に悩まされることも…。この記事では衝動性が強い子どもの「思い立ったら今すぐやりたい!」という思いを、ママの声かけで切り替え上手にできる対応を紹介します! 2025.02.13 家庭での対応得意を伸ばす
得意を伸ばす 好きの力で苦手も伸びたリアルストーリー 今日のお昼は子どもたちとキッシュを作りました! きっかけは昨日の食事。初めて行ったお店でキッシュを食べたんです。 そこから「作ってみよう!」と行動へ。 「いつもと同じ」も安心で大事。それと同時に新しい場所、場面、出会いから新しい「できた!」... 2025.01.19 得意を伸ばす
得意を伸ばす おさるのジョージがお手本?!子どもの脳が伸びてるとき 今日からは 脳が発達する2つめのポイント 好きなことで苦手を伸ばす ということについて書いていきます。 脳は、好きなこと わくわくすることをしているときに 発達します。 好奇心旺盛で 好きなことに没頭する力がある ADHDキッズは この... 2025.01.18 得意を伸ばす
得意を伸ばす ADHDキッズは我慢ができない⁉「今すぐ買って!」と言う子どもの感情を抑えつつ、成功体験を作る作戦会議 ADHDキッズの「今すぐ買って!」攻撃に振り回されて困ることはありませんか?思わず「ダメ!我慢しなさい!」と言いたくなりますが、「思い立ったらすぐ行動!」が強みのADHDキッズ。感情を落ち着けながら、行動力を伸ばすための成功体験の積み方を紹介します。 2025.01.14 得意を伸ばす
学習 「好き」の力は最強!極めたい!という気持ちが学ぶ原動力 前回は「わが子の自慢できていますか?」ということをお尋ねしました(^^) 子どもの成長報告は先生にとってもうれしいご褒美になりますのでぜひぜひ2学期の終わりには先生にお子さんの成長を自慢してくださいね! 今日はわが子の自慢をさせてください!... 2024.12.12 学習得意を伸ばす
得意を伸ばす YouTubeを味方にするママのかかわり方 前回はYouTubeは上手に使えば 子どもを伸ばす道具になる ということをお伝えしました。 料理や工作のアイディアを仕入れ 行動にまでつなげるようになった息子。 私が主に意識したことは主に2つです。 ①YouTubeから会話を広げる... 2024.11.30 得意を伸ばす
得意を伸ばす 子どもの行動力を加速させる!YouTubeの効果的な使い方 今日のテーマはYouTubeです! 昨日の夕飯は 息子がチャーハンを つくってくれました! その間に私はお皿を洗ったり 洗濯物をたたんだりと 他の家事をすることができ 大助かり(^^♪ 夏休みに料理にハマった 息子ですが きっか... 2024.11.28 得意を伸ばす
得意を伸ばす ADHDキッズの「ちょっと変わってる」は強みになる ADHDタイプの子を育てていると 「ちょっと変わってる」 「普通とは違う」 と感じる行動や特性に戸惑うことも多いですよね。 でも、その「ちょっと変わったところ」が 実は大きな強みになる可能性を秘めているんです! ・興味のあることに対する集中... 2024.11.19 得意を伸ばす
得意を伸ばす ADHDキッズを伸ばすカギは「苦手克服」を手放すこと! 今日は ADHDキッズを伸ばしていくためには 苦手克服よりも 好きなことに没頭させるほうが近道 という話をしたいと思います。 昨日は家族で 東京湾夜景クルーズをしてきました! 息子の「好き」を深めて広げ 脳を発達させるためです(^^♪ ... 2024.11.17 得意を伸ばす
先生との連携 ママが先生とチームになればぶっとんだADHDキッズも居場所が作れる 前回はADHDキッズの 「ちょっと人と違うところ」 を受け入れてもらうためにも 先生とは親子の味方になってもらえる 信頼関係を作ることが大事! というお話をしました。 私自身、ちょっと変わった息子 (もちろんいい意味で(^^♪) の居場所が... 2024.10.20 先生との連携得意を伸ばす