学校トラブル

この1年、学校トラブルが解決しなかったのはなぜ?

頑張ってるのに減らない学校トラブル この1年、学校でトラブルを起こしてくるわが子のために 先生に相談したり 相手のお家に謝罪の電話をしたり 自分自身のかかわり方を変えてみたり…と このしんどい日々から抜け出したい! という思いでいろんなこと...
先生との連携

3学期の準備でうまくいく!先生を味方にしてクラスの困った子がピタッと落ち着く進級準備セミナー

先生を味方にして問題児のミラクルチェンジを叶える新学期 ママが先生を味方にして上手に連携すれば学校トラブルは卒業できます! ✓学校でのトラブルが続いてクラスの困った子になっている ✓先生に相談してもなかなかよくならない! ✓クラス替えに期待...
友達トラブル

わざと友達が困ることをするADHDの子。友達トラブルを減らし、仲良く遊べるようになるママの対応

ADHDの子を育てていると、わざと友達が困ることをしてトラブルになってしまうことはありませんか?その困った行動の裏には子どもの本当の思いが隠されています。この記事では、困らせる行動の理由と、友達と仲良く遊べるようになるママの対応を紹介します!
家庭での対応

嫌なことは後回しにするADHDの子のママ必見!子どものやる気が出ない理由とサッと行動させるママの声かけ3ステップ

嫌なことは後回しにするADHDのわが子にイライラした経験はありませんか?実はADHDタイプの子はやる気が出ないことに取り組むのに人一倍エネルギーを必要としています。この記事では、ママの声かけで、子どもを叱らず行動させるポイントを紹介します!
先生との連携

先生も悩んでる。だから協力が必要なんです!

前回は学校での困った行動を 花にたとえてお伝えしました。   お家でのコミュニケーションで 根っこを伸ばしていくことが 大事なのですが 痛々しく咲いている花に 応急処置は必要ですよね。   今日は目の前の困りごとを 先生と協力してどう対応し...
先生との連携

ママとの「できた!」は根っこを伸ばす栄養です

今日は子どもの困った行動とママや先生の対応をお花に例えてお伝えしようと思います。 以前もこのメルマガでお伝えしましたが今、目に見えている困りごとは氷山の一角。 例えば ・友達を叩いてしまう・授業中に立ち歩く などは、周りを困らせてしまう目に...
学校トラブル

謝罪の日々を卒業して子どもの強みを伸ばすママになる

今日からは学校でトラブル続きで謝罪の毎日、そんな日々を卒業して子どものよさを伸ばす子育てに変えていきたい!というママに向けて書いていきます。 学校で困りごとが絶えないと相手の保護者や先生に「ご迷惑おかけして申し訳ありません」と謝ることも多い...
得意を伸ばす

好きの力で苦手も伸びたリアルストーリー

今日のお昼は子どもたちとキッシュを作りました! きっかけは昨日の食事。初めて行ったお店でキッシュを食べたんです。 そこから「作ってみよう!」と行動へ。 「いつもと同じ」も安心で大事。それと同時に新しい場所、場面、出会いから新しい「できた!」...
先生との連携

わざと人の嫌がる事をするのはなぜ?学校トラブルの原因にもなる発達障害・ADHDの子の困った行動を止める秘訣

達障害・ADHDの子を育てていると、お母さんやお友達などに「わざと困ることをして、なかなかやめてくれない!」という経験はありませんか?人の嫌がる事をする子への対応にはコツがあります!すぐにできる切り替え術を紹介します。
得意を伸ばす

おさるのジョージがお手本?!子どもの脳が伸びてるとき

今日からは 脳が発達する2つめのポイント 好きなことで苦手を伸ばす ということについて書いていきます。   脳は、好きなこと わくわくすることをしているときに 発達します。 好奇心旺盛で 好きなことに没頭する力がある ADHDキッズは この...
タイトルとURLをコピーしました