家庭での対応 やる気のないADHDの子どもがサッと動き出す!脳科学にもとづいたママの声かけをADHDの息子の子育ての経験からご紹介 ADHDの子どもが、楽しみにしていたお出かけ前に「行かない!」と言い出して困ったことはありませんか?実はADHDキッズはやる気をコントロールするのが苦手な傾向があるんです。この記事ではママの声かけで叱らずに子どもを行動させる方法を紹介します!学校トラブル解決のヒントもなりますよ! 2024.11.28 家庭での対応
授業中の立ち歩き 様子見は危険!授業中に立ち歩く発達障害の子への対応が今すぐ必要なワケ 授業中に立ち歩くわが子の様子を先生から伝えられたものの、どうしたらよいかわからず様子を見る選択をしていませんか?学校でのトラブルは「すぐに対応」が鉄則です!その理由と対応の仕方を、元小学校の教員と発達障害・ADHDの子育てから紹介します。 2024.11.27 授業中の立ち歩き
家庭での対応 うまくいかない子育ての目線を変えるヒント 今日は 困りごとばかりでしんどい子育ての 目線を変えるヒントをお伝えします! ポイントは うまくいったときにその理由を考えること。 私たちは普段 うまくいったときよりも うまくいかなかったときに その理由を考えて改善しようとすることが 多い... 2024.11.22 家庭での対応
家庭での対応 しんどい子育ては抜け出せる! 今日は私がそんなしんどい子育てから 抜け出したストーリーをお伝えします。 1番のポイントは 「常識よりも子どもが伸びる方を選ぶ」 という子育ての軸が持てたことです。 息子は幼稚園のころから衝動性が強く 後をついてまわるのに大忙し! 大変... 2024.11.21 家庭での対応
学校トラブル うちの子、そんなに悪い子ですか?ADHDの子育てがしんどいワケ 前回は、ADHAキッズの強みは これからの時代に必要な力だということを お伝えしました。 ADHDキッズの未来は明るいんです! とはいえ 目の前にある困りごとに 日々振り回されてしんどいと そんな明るい未来も描けないですよね。 AD... 2024.11.20 学校トラブル
得意を伸ばす ADHDキッズの「ちょっと変わってる」は強みになる ADHDタイプの子を育てていると 「ちょっと変わってる」 「普通とは違う」 と感じる行動や特性に戸惑うことも多いですよね。 でも、その「ちょっと変わったところ」が 実は大きな強みになる可能性を秘めているんです! ・興味のあることに対する集中... 2024.11.19 得意を伸ばす
受講生の声 【セミナーレポ】行動することで変化・成長できる! 本日セミナーを 開催いたしました。 今回のセミナーでは 授業中に立ち歩いてしまう子に 今すぐママがおうちでできる声かけのレクチャーと 先生との協力の仕方についてお伝えしました。 声かけのレクチャーでは 肯定のサンドイッチについて 実践形... 2024.11.18 受講生の声
得意を伸ばす ADHDキッズを伸ばすカギは「苦手克服」を手放すこと! 今日は ADHDキッズを伸ばしていくためには 苦手克服よりも 好きなことに没頭させるほうが近道 という話をしたいと思います。 昨日は家族で 東京湾夜景クルーズをしてきました! 息子の「好き」を深めて広げ 脳を発達させるためです(^^♪ ... 2024.11.17 得意を伸ばす
友達トラブル 発達障害・ADHDの子のしつこい友達へのちょっかい行動を止める!ママの対応と先生との協力の仕方 学校でのトラブルの元にもなる発達障害・ADHDの子の友達へのしつこいちょっかい行動!教員として、親として私もあの手この手で対応してきました。注意してもやめないのには理由があります。お家でママができるかかわり方と、先生との連携の仕方を紹介します! 2024.11.14 友達トラブル先生との連携
授業中の立ち歩き 学校での困りごとはママが解決できるんです! 授業中に子どもが ふらふらと立ち歩く。 ろう下に出てしまう。 こんな様子を先生から伝えられたら お家でどんな対応をしますか?? 授業中は座っていないとダメだよ! お勉強がわからなくなるよ! と言い聞かせたり 「気持ちが落ち着かないの... 2024.11.13 授業中の立ち歩き