学校トラブル この1年、学校トラブルが解決しなかったのはなぜ? 頑張ってるのに減らない学校トラブル この1年、学校でトラブルを起こしてくるわが子のために 先生に相談したり 相手のお家に謝罪の電話をしたり 自分自身のかかわり方を変えてみたり…と このしんどい日々から抜け出したい! という思いでいろんなこと... 2025.02.03 学校トラブル家庭での対応
家庭での対応 嫌なことは後回しにするADHDの子のママ必見!子どものやる気が出ない理由とサッと行動させるママの声かけ3ステップ 嫌なことは後回しにするADHDのわが子にイライラした経験はありませんか?実はADHDタイプの子はやる気が出ないことに取り組むのに人一倍エネルギーを必要としています。この記事では、ママの声かけで、子どもを叱らず行動させるポイントを紹介します! 2025.01.27 家庭での対応
友達トラブル 子どもが友達に激しい暴言を吐く…。叱ってもよくならない友達トラブルを減らすママの対応 友達に暴言を吐いたり手が出てしまう…。叱っても言い聞かせてもよくならない…。そんな状態が続くと子どももお母さんも苦しいですよね。そんなときに必要なのは、言い聞かせることよりもポジティブな記憶を作ってあげること。その理由と対応の仕方を紹介します! 2024.12.25 友達トラブル
家庭での対応 やる気のないADHDの子どもがサッと動き出す!脳科学にもとづいたママの声かけをADHDの息子の子育ての経験からご紹介 ADHDの子どもが、楽しみにしていたお出かけ前に「行かない!」と言い出して困ったことはありませんか?実はADHDキッズはやる気をコントロールするのが苦手な傾向があるんです。この記事ではママの声かけで叱らずに子どもを行動させる方法を紹介します!学校トラブル解決のヒントもなりますよ! 2024.11.28 家庭での対応
先生との連携 先生に子どものよいところを見てもらいたい!ママができること 今日は 先生に子どものよいところに 目を向けてもらうために ママができることをお伝えします^^ 発達に凸凹があると 学校という大きな集団の中では みんなと同じにやることが難しかったり 輪からズレてしまったりと 本人が頑張っているにもかかわら... 2024.09.05 先生との連携
コラム 学校で手が出る子には 叱らず◯◯ 前回は手が出る子にしてほしいのは 「叱るのをやめること」だとお伝えしました。 では、 叱らずにどのような対応をするとよいのか? 2つの場面での対応があり 1つは手が出てしまったとき もう1つは手が出ていない 困りごとが起きていない時の対応で... 2024.09.01 コラム