新学期の不安を今のうちになくすために

こんばんは!

発達科学コミュニケーション
トレーナー渡辺あきこです^^


前回は

切り替えが苦手な子どもを
行動させたいとき、
実はしつけが逆効果!

とお話ししました。


その理由は、
ASDタイプによる脳の特性
などがあるために行動の切り替えが
苦手に見えているので、子ども自身でも
どうすることもできない。

だから、いくら注意したりやめさせよう
としても、うまくいきません。

しつけが足りないのかとママが
こだわればこだわるほど、悪化するだけです。

発達科学コミュニケーションを
しっかり進めるとたった1〜2ヶ月
困りごとが激減します^^

1年のうちで最も環境の変化が大きいのが春!
新学期を不安なく迎えるために
春休み前に対応を開始することがおすすめ!

春休みは親子で一緒にいる時間が長いので、
じっくり対応できるからです!

脳は良くも悪くも繰り返すことで
定着していくので、

様子をみましょうとうまくいかないままの
対応で過ごしていても良くならないのです。

子どもの切り替え力を上げるためにはズバリ!!

その声かけをママがマスターし、
これまでの声のかけ方から変えるだけでOK

その具体的な声かけテクニックの一部を
お伝えしたくて電子書籍を作りました^^

メルマガ読者の方には一足先に
お届けできるように準備をしていますので

楽しみに待っていてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました