ママやって!ばかりだった子が自分でやるようになりました

こだわり男子の切り替える力を育て
3秒で動けるスマート男子になる!

発達科学コミュニケーション
トレーナー渡辺あきこです^^

 

こんばんは!

 

昨日からプレゼントを開始した
こちらの電子書籍は
もう読まれましたか?^^


期間限定ですので
まだの方は見逃さないように
ダウンロードしてくださいね!

2022.3 小冊子表紙.jpg

無料で読めます!
▼ダウンロードはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/5275/46975/

 

今日は

ママやって!ばかりだった小1男の子が
自分でできるようになった
お話しをしますね!


Nさんの息子さんは

こだわりがあって切り替えが苦手。

Nさんは何回言っても動いてくれない

息子さんにイライラして、いつも最後は
手伝って
しまっていたそうです。


小学生になったし、着替えやランドセル

の準備など自分でできるようになって
もらいたいと思い、

つい、しつけに厳しくなり
注意することが多くなると

「ママも一緒にやって!なんでやってくれないの?」

と怒り出すように。
学校にも一緒について行って1日中教室の
後ろで見ていることが多くなりました。

いつまで続くかわからない不安
息子さんの自立に向けて

Nさんは発コミュをスタート。


始めてから2週間で



1人で学校に行けるようになりました!

1人でお風呂に入れるようになりました!

などとNさんもびっくりされていました。



なぜこんなに変化があったのか?


ママがしつけではない
声かけに変えるだけで

子どもが自分ではできない
と思っていたことが、
ここまでできた!と
思えるようになるんです。


つまり、


できるようになって欲しいから

できないことを注意する

のではなく

ここまでできてるね!と
わからせてあげることが
大事なんです。

 

切り替えが苦手な子の対応を
知って子育てをラクにしたい!
という方は


ぜひ、この小冊子を
読んでみてくださいね!

2022.3 小冊子表紙.jpg

\期間限定/
▼無料ダウンロードはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/5275/46975/

このメルマガが少しでも
お母さんの子育ての
お役に立てたら嬉しいです^^

タイトルとURLをコピーしました