こだわり男子の切り替える力を育て
3秒で動けるスマート男子になる!
発達科学コミュニケーション
トレーナー渡辺あきこです^^
おはようございます!
春休み、いかがお過ごしでしょうか?
わが家は久しぶりに子どもたちを連れて
私の実家へ遊びに来てます^^
車で4時間くらいかかるのですが、
本当にスムーズに来れて
長男の成長を感じずにはいられませんでした。
というのも以前は、
・衝動性があるので待つのが苦手
・見通しが持てないので到着前に機嫌が悪くなる
といったことがあり、ご機嫌を取りながら
連れて行っていたからです。
そもそも家を出発するのも嫌がることも
あったり、一緒に楽しくお出かけ〜♪とは
程遠い状況でした。
私が発コミュを始めて子育ての軸を
持って接するようになってから、
長男は落ち着き、見通しを持つことが
できるようになっていきました。
今では、
切り替え上手になり、折り合いを
つけることも上手になったので
急な予定変更にも「OK^^」と対応できる
ようにもなっています。
そんなわけで、今では
スムーズに行動できるようになった
長男ですが、
今日はその長男の行きしぶりに
悩んでいた頃のお話しです。
長男は自閉症スペクトラムの診断があるのですが
ADHD傾向もあります。
幼稚園の頃から新学期など新しい場面で不安があるので、
長期休み明けなどは、必ず行きしぶりがありました。
休みの間も園や学校と連絡をとって
練習がてら、登校させてもらったり
するなど、それなりに対策をしていました。
ところが、当時小1だった息子は2学期の途中に
突然、登校拒否…(汗)
(朝、出かける直前になってしぶり始める)
昨日まで普通に登校していたし、
何か理由があるのか聞いても「わからない」
というので私もプチパニック(><)
休ませたらもっと休むようになって
しまうのではないかという不安で
何とか行かせようとしました。
仕事も急に休めないし、
毎朝、励ましながら一緒に登校し
2学期中は、学校に着くと行ってくれました。
3学期は、なかなか1人で行くのは難しく
私はついに仕事をやめて
一緒に登校するようになりました。
そして、なんとか春休みを迎え、
休み中は学校に行かなくて
いいんだ〜と正直ホッとしたと同時に
いつまで続くの?4月からどうしよう?
こんな不安がありました。
なぜ、こんなことを今お伝えしているか?
それは、春休みの過ごし方が4月の新学年スタートに向けて
スムーズにいくかどうかのポイントだからです!!
もし、春休み前に行きしぶりがあって
我が家のように理由がわからなくて
悩んでいるママは参考にしてくださいね!
続きはまた明日
解決のヒントをお伝えします^^
今日も良い1日をお過ごしくださいね!
*************
バックナンバーもご覧ください^^