脳の仕組みをうまく活かして、
どう実践していけばいいのでしょうか?
それは、
小さいことからスタートしていく!
なぜ小さいことからスタートするのが良いのか?
メリットは3つあります!
◉メリット①:簡単だから続く
1つめは、簡単だから続けやすいということです。
脳は今の状態を変えたくない!
でしたね^^
でしたね^^
つまり「習慣にしたい」と思っても、
脳は「楽をしたい」という性質があるので、簡単なことから始めるとクリアしやすいというわけです。
どのくらい簡単にするといいのかというと、
例えば、
「肩をまわしてほぐす」これだけやろう!とか、
時間で区切るなら「5分でできる」
または「15分でできる」ことをするとか。
または「15分でできる」ことをするとか。
ママにとって負担にならない範囲に設定するのがポイントです。
◉メリット②:繰り返しやすい
2つめは、小さく始めると繰り返しやすいので、続くということです。
繰り返すことは脳の負荷が少なくて済むので、
繰り返しているうちに簡単に感じられるようになります。
例えば、
逆上がりができるようになったり
自転車に乗れるようになったりするのと同じように
今まで運動してなかったママは、
肩まわしでほぐすをまずは繰り返す。
1日の中でちょこちょこ取り入れるでもいいし、
毎朝起きたらやるという風に繰り返して意識していくと、うまくいきます。
ステップアップはそのあとでOKですよ!
◉メリット③:習慣の実績をつくりやすい
3つめは、小さく始めて「できた!」と
自分へマルをすることで習慣の実績を
つくっていくということです。
例えば、
今日は忙しかったけど、肩回しできた!と自分へマルをする。
この積み重ねが運動する習慣につながっていきます^^
パステルキッズのママは育児・家事・仕事と本当に毎日頑張っています。
忙しい毎日のなかで、運動習慣ができないのはママのせいではないんです。
脳の仕組みを実践に活かして、ぜひ始めてみてくださいね!