今年こそ体を整えて自分を大事にするための「運動習慣スケジュール」公開!

前回は
特別な時間も場所もお金もいらない!
ママが自分の「パーソナルトレーナー」になる!
とお話をしました。


その理由は、
子育てママ世代は
運動を後回しにしやすく
なんとなくの不調を抱えているから。


先日、レクチャーしたママから


「イライラした時はこのポーズで
スッキリしようというのがサッと
できるようになりました!」
と報告がありました。


ストレッチダンスのレクチャーを
しっかり私と進めていくと
1〜2ヶ月で
運動習慣がなかったママでも
効果を感じられるくらいになります^^


本格的な夏を前にして
季節の変わり目の今は不調を感じやすく
悪化もしやすいです。


特に夏休みは
親子が一緒にいる時間が長い!


ママが不調でイライラすれば、
お互い感情的になって
子どもにも悪影響になりがちですが、


脳科学的に習慣化を攻略すれば、
誰でも
運動習慣がつくれるようになる!

のです。


そこで今日は、
今年こそ体を整えて
自分を大事にするための
「運動習慣スケジュール」
を公開します!


お子さんの夏休み中に
イライラしないための
ママの過ごし方を
ぜひ参考にしてください!


「運動習慣スケジュール」

①〜6月30日「事前の情報収集!」

まずは準備が大事!
・自分がどんな不調を抱えているのか?
・夏休みとそれ以降の家族の
 スケジュールはどうなっているのか?
を把握してください。


自分がどんな不調を抱えているのか?
に関しては、
不調チェック付きの講座の入門編がわかる
電子書籍を急ピッチで作成していますので
そちらを参考にしてください!


メルマガ読者の皆さんにいち早く
お届けいたしますので
楽しみにお待ちくださいね!

 

②〜7月20日「自分のサポーターを決める!」

次は、夏休みに入るまでに
ママ自身のサポーターを誰にするのか
決めてください。


運動習慣づくりは一人でしない!
これ鉄則です。


なぜなら、今までやってないことを
することはとても脳に負荷がかかるから。


一人でやろうとしても
つい日頃の忙しさに流されて
結局後回しになってしまいます。


特に夏休みは親子の時間が増えるので
3度の食事対応や子どもの対応など
ママのやることが倍増・・・


そんなときに
相談できる人がいるかどうか?が
とーっても大事です。


844241.png

自分一人で立ち向かって
途中で挫折するよりも


ママの負担を減らせるように
協力者を必ず得てください。


・ご主人
・おじいちゃん、おばあちゃん
・ご友人など。


周りにできる人がいない場合には
私がその役目を引き受けますので
個別相談にお越しください!


定員がありますので
早めに申し込んで
日程を確保してくださいね。
(このメールに詳細希望と返信いただけましたら日程などをお送りします^^)



③〜8月22日「ステップ1をマスター」

ストレッチダンスは

ステップ1〜3で習得できるのですが、
このステップ1を8月中に
マスターしてください!


もちろん、21日間コツコツ取り組んで
実践することが1番良いです!


ただ体調によってはお休みを
入れたほうがいい時もあるので
無理せず、


ここで習慣化の基盤をつくって
自分のカラダと向き合うことを
やっていきます。


④〜10月4日「ステップ2をマスター」

この期間では、

続ける「仕組み」をつくります!


脳は
行動することで伸びていくし
パターン化するとより習慣化
しやすくなります。


自分の行動パターンに
ストレッチを取り入れたママは
行動習慣が生まれ変わるのですっ!


⑤〜10月29日「ステップ3をマスター」

最後の期間では、
どうしても飽きてしまう時期を
乗り越えることがポイントです!


今までやってきたことに
小さな新しいことを取り入れる


ストレッチダンスをして
こうなりたい!を
もういちど思い出して
変化した自分を振り返る


そしてこれからのライフスタイルの
変化に向けた知識も取り入れて


外側だけでなく内側からも
キレイを目指していきます。

718550.png


このように、
ストレッチダンスの
3つのステップを
この夏からマスターすることで


秋〜冬の変わり目には
「不調が減りました!」
という状態になっていると思います!

先ほども言ったように、
ストレッチダンスの入門編の電子書籍を
急ピッチで作成してます^^


待ちきれない!という方や
先に私の個別サポートで
確実に不調改善を進めたい方は、
できるだけ早く予約を取ってくださいね。
(このメールに返信でOKです^^)


今年、あなたが
自分を大事にするママになれる
きっかけがつくれますように^^

タイトルとURLをコピーしました