夏休みいかがお過ごしでしょうか?
連日の暑さに
クーラーの効いた部屋で
1日中過ごすママも
いらっしゃると思います。
そんなママへ
朝起きた時に一番疲れてる・・・
なんてことはありませんか?
それって、
寒暖差疲労のせいかもしれません。
寒暖差疲労とは、
・気温差が7℃以上ある時に起こりやすい
例:朝晩と日中の温度差、クーラーの室内と外気温との差など
・自律神経が乱れやすい
・だるさや疲れといった症状がある
では、ここで寒暖差疲労チェック!
========================
□暑さ、寒さが苦手。
□エアコン(冷房、暖房)が苦手。
□周りの人が暑いのに、自分だけが寒い。長袖が常に手放せない。
□顔がほてりやすい。全身がほてりやすい。
□温度差が強いと、頭痛や肩こり、めまい、だるさ、関節痛、喘息、下痢などの様々な症状がでる。
□熱中症になったことがある、近い状態になったころがある。
□季節の変わり目に、体調不良になる。
□冷え症がある。
□温度が一定の環境にいる時間が長い。(オフィス、自宅でも一日中エアコンをつけている)
□代謝が悪い、体がむくみやすい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1~3個 → 軽症
4~6個 → 中症
7以上 → 重症
*あくまでも目安です。
当てはまる=即治療が必要というわけではありません。
(引用:せたがや内科・神経内科クリニックのホームページ)
=======================
いかがでしたか?
なんとなくスッキリしないなと感じていたママは、自律神経を整えると症状が和らぐかもしれません^^
そこで今日の1ポーズは、【首のストレッチ】です!
・朝起きてもスッキリしない
・在宅ワークの合間など
ストレッチしたいけど何をしたら良いのかわからないママは、ぜひ参考にしてみてくださいね!
こちらの投稿でポーズの解説をしています^^
https://instagram.com/p/CvdQ9kZSc0i/