幸せホルモンが疲れにくい脳と心つくるから体が整います

体の不調が脳の不調を
引き起こすこともあるので
 
 
どっちも整えるのに
幸せホルモンがカギになるんです!
 
 
例えば
・いつも疲れている。
・いつも肩こり。
・いつも頭痛。
など、
 
 
こんな症状が当たり前に
なっているママは
いませんか?
 
 
こんなママは、
実は脳が疲れている
かもしれません。
 
 
いわゆる脳疲労
というもの。
 
 
脳が疲れているというのは
大脳の使いすぎ!なんです。
 
 
現代はスマホやパソコンを
使っていることが多いですよね。
 
 
これが脳が休まらない原因です。
 
971280.jpg
 
 
さらに、
脳疲労になる原因はもう一つ!
 
 
精神的なストレスが多い場合も
脳が疲れます。
 
 
脳疲労は体にどんなサインが
あらわれるのかというと、
 
 
・疲れ
・肩こりや頭痛
・やる気が出ない
・気分が落ち込む
 
 
など。
 
 
体を整えても治りにくいな
というときは脳を休ませると
 
 
案外、
スッキリするかもしれません。
 
 
844225.png
 
 
じゃあ、脳疲労はどうやって
解消するのかというと、
 
 
・スマホやパソコンの
  使用を控える
 
・精神的ストレスを
  受けないようにする
 
なんですが、
わかりました、やってみます!
 
 
というわけにはなかなか
いかないですよね。
 
 
スマホを使わない、
精神的ストレスもなく生活する
 
 
というのは、
現代においては
かなり至難の技では
ないでしょうか?
 
 
image.png
 
 
精神的なストレスに関しては
単純にその状況から遠ざかれば
回復できるわけではありません。
(これが厄介なところ><)
 
 
というのも、
人はネガティブな記憶が
残りやすいため、
 
 
思い出すだけで
不安や恐怖を感じる脳を
刺激し続けてしまうんです。
 
 
つまり、
思い出すだけで精神的ストレスを
ずっと感じることになる。
 
 
それで脳が疲れてしまう。
 
 
1362262.png
 
 
さらに厄介なことに、
このネガティブな記憶は、
 
 
これからポジティブに
進もうとするときにも
 
 
不安や恐怖として
おそいかかります。
 
 
そうやって心を疲れさせ、
うつなどのサインに繋がります。
 
 
だったら、
どうすればいいのか?
 
 
例えば、
スマホやパソコンと
うまく付き合う方法を
マスターしていく

 
とか
 
 
自分だけの
ストレス解消法を
知る

とか…

 
 
 
ですが、
 
 
そもそも疲れにくい脳や心を
つくっていくことができたら
どうですか?
 
 
そこでカギとなるのが
冒頭でお伝えした
幸せホルモンです!

862181.png

ズバリ!

 
 
幸せホルモンとは?
 
 
セロトニンと言われる
脳の神経伝達物質の一つです。
 
 
どんな役割があるのか?
またセロトニンが足りないと
どうなるのか?
 
 
以下に5つ
まとめてみました^^
 
 
ーーーーーーーーーー
1、
朝の目覚めを良くする。
頭がスッキリする。
 
 
セロトニンが足りないと、
目覚めが悪くぼーっとする
 
 
2、
感情のコントロールをする。
ポジティブな気持ちになる。
 
 
セロトニンが足りないと
ネガティブな気持ち
なりやすい。
 
 
3、
自律神経を働かせる。
血圧や代謝が上がり、
カラダを活動させる。
 
 
セロトニンが足りないと
ずっとだるい感じが続く。
 
 
4、
姿勢を良くする働きがある。
朝起きて背筋がシャキッと
して目がぱっちり開く。
 
 
セロトニンが足りないと
背中が丸くなり
表情が暗い感じになる。
 
 
5、
痛みの感覚を抑える。
 
セロトニンが足りないと
小さいことでも痛みを
感じやすい。

ーーーーーーーーーーー

 
いかがでしたか?
良いことづくしのセロトニン
すごいですよね!

1093920.png

 
すごいのはわかったけど
このセロトニンって
どうやったら
つくれるのでしょうか?
 
 
これがとっても簡単なので
最後にお伝えしたいと思います!
 
 
することは、たったの2つ!
 
 
①太陽の光を浴びること
 
②運動すること
 
 
です。
 
 
脳疲労に当てはまるかもと
感じた方は、ぜひやってみて
くださいね!

タイトルとURLをコピーしました