秋は腰痛になりやすいから要注意

今日は、
秋に腰痛になりやすい理由
についてお話ししますね!
 
 
なりやすい理由は
大きく分けて3つあります!
 
 
1つ目は昼間と朝晩の
気温差によるものです。
 
 
気温差が刺激になって
腰まわりの筋肉が緊張する
(筋肉がかたまる)ので
 
 
血流も悪くなり、
腰痛を引き起こします。
 
 
22765609.jpg
 
 
2つ目は気象病といわれる
気圧の変化の影響によるものです。
 
 
この時期はおもに台風ですね><
自律神経の乱れと関係があります。
 
 
つまり、交感神経と副交感神経が
うまく働かなくなる
ということです。
 
 
副交感神経のリラックスして
体を休ませる働きが
できなくなることで、
 
 
体がずっと緊張しているため
筋肉が硬くなることで
腰痛につながります。
 
 
3つ目は「冷え」が
原因によるものです。
 
 
冷えの場合は、
さらに2つに分けられます。
 
 
①単純に気温の低い環境に
いるからという場合
 
 
②不調によって冷える場合
・骨盤のゆがみがある
・ストレスにさらされている
・座りっぱなしで
 動かないために筋肉量が少ない
 
 
②の場合は、不調によって
腰まわりが冷えやすいので
腰痛につながります。
 
 
いかがでしたか?
当てはまるかも…というママ、
要注意です。
 
 
844241.png
 
 
だけど、気づけていれば
対策ができるので
不安になることもありません^^
 
 
まだ体の違和感を感じていない方も
そういえば…と心当たりを
感じている方も
 
 
予防のため、悪化させないために
ストレッチダンスで
整えていくことができます!
 
 
もう年齢的に…
忙しくて…
 
 
などと諦めずに動き出して
みてほしいと思います^^
タイトルとURLをコピーしました